夏休み
【左上】[>]20件超過は次ページへ
【右上】[すべて開く]:詳細を表示

〝子どもの1日飼育係〟の参加者を
円山動物園にて募集します。
■条件
対象:
- 市内または近郊の小学校に通う小学4~6年生の方。
- 市内または近郊の中学校に通う中学生の方。
※過去にプログラムに参加したことがない方に限ります。
■内容
札幌市円山動物園では、小・中学生を対象とした体験型プログラム「子どもの1日飼育係」を開催します。
このプログラムでは、獣舎内の清掃やエサの準備など、飼育員の仕事を実際に体験することができます。
動物たちと直接触れ合いながら、命の大切さや動物園の役割について学ぶ貴重な機会となっています。
将来、動物に関わる仕事を目指すお子様や、動物が大好きなお子様にとって、夏休みの思い出作りにも最適です。
開催概要
- 内容:
■飼育作業(児童2名につき飼育担当者1名がつきます)
獣舎内清掃
エサ切り
■飼育員の様々な仕事について
飼育作業以外の飼育員の仕事について紹介、一緒に軽作業等を行います
-
開催日程:
-
小学生対象(4~6年生):
7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日) -
中学生対象:
7月29日(火)、30日(水)
-
-
募集人数:
-
小学生:各回14名
-
中学生:各回9名
-
-
参加費:無料
※抽選
※注意事項が詳細に記載されています、下記URL【募集要領】にてご確認ください
■申込方法
申込は所定の応募用紙に必要事項(意気込みは手書き)を記載の上、メール(応募用紙を写真撮影したもの又はスキャンしたものを添付)、FAX、郵送にて円山動物園宛に送付
■開催日時
- 7月 5日(土)
- 7月 6日(日)
- 7月12日(土)
- 7月13日(日)
- 7月29日(火)
- 8月30日(水)
各日 9:15~16:00
■締切
・6月 9日(月) 17:00
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/04event/r7/070705itinitishiiku.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝パピコの自由研究イベントご招待キャンペーン〟が
COOPさっぽろ にて開催されます。
■条件
対象:
- 期間中、コープさっぽろ店舗にて組合員証をご提示の上、対象商品を2点以上ご購入
- 小学生以下のお子様とその保護の方。
■内容
コープさっぽろと江崎グリコが共同で、「パピコの自由研究イベントご招待キャンペーン」を開催中です
6月22日(日)までの期間中、コープさっぽろの店舗で組合員証を提示の上、江崎グリコのアイス商品を2点以上購入し専用フォームから応募すると、抽選で親子ペア24組72名様が「パピコの自由研究イベント」に招待されます。
開催日時・場所:
・8月3日(日)
きたみ春光生活文化教室
北見市春光町1丁目 コープさっぽろきたみ春光店
・8月5日(火)
コープスタジオキッチン ルーシー
札幌市白石区栄通18丁目5-35 コープさっぽろルーシー店3階
対象は小学生以下のお子様とその保護者で、1組最大3名まで参加可能です。アイスを通じて楽しく学べる夏休みの自由研究にぴったりの体験型イベントとなっています。
※集合場所まで、および解散場所からの交通費は自己負担です。
※宅配トドックや移動販売車、テナントでの購入は対象外です。
※抽選、夏休み
※注意事項が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください
■応募方法
応募は下記URLから
■応募期間
・5月19日(月) ~ 6月22日(日)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.sapporo.coop/event-activity/event/3268.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝ウポポイ・サッポロピリカコタン周遊バスツアー〟の参加者を
札幌市にて募集します。
■条件
対象:
- 札幌市内に居住の方。
- ツアー終了時にアンケートにご協力いただける方。
■内容
7月〜10月、札幌市民を対象とした日帰りバスツアー「ウポポイ・ピリカコタン周遊」が実施されます。
北海道に根ざすアイヌ民族の文化を“見て・触れて・体験する”ことができるこの企画は、札幌発で気軽に参加できる貴重な機会です。
内容:
ツアー行程(予定)
-
8:20 さっぽろテレビ塔1F エントランス集合
-
8:30 出発
-
10:00~13:30 白老町「ウポポイ(民族共生象徴空間)」見学
-
15:30~16:35 札幌市南区「サッポロピリカコタン(アイヌ文化交流センター)」見学
-
17:15~18:00 地下鉄真駒内駅、大通駅、札幌駅北口にて順次解散
※昼食は自由行動(弁当持参も可)
◆料金(お一人様あたり)
-
大人:1,260円/大学生:1,110円/高校生:630円
-
65歳以上、障がい者・介護者:無料
-
中学生以下も無料(証明書類の写し提出要)
◆人数(最少催行)
- 各回定員40名(最少催行10名)、定員超過時は抽選
◆親子優先日あり
夏休み期間(7月30日〜8月10日)は親子参加を優先する日も設けられており、家族での参加も歓迎されています。
このツアーは、ウポポイとピリカコタンの両施設の入場料が含まれており、その他の費用は札幌市が負担。文化体験を通じて、北海道のルーツや多様性を学べる絶好の機会です。
※抽選
■申込方法
申込はインターネット、FAX、またはハガキにて
■開催日
月 | 出発日(曜日) |
---|---|
7月 | 16日(水)、18日(金) 22日(火)、25日(金) 30日(水)、31日(木) |
8月 | 1日(金)、2日(土) 5日(火)、6日(水)、7日(木)、8日(金)、10日(日) 20日(水)、21日(木)、22日(金)、24日(日) 27日(水)、28日(木)、29日(金)、30日(土) |
9月 | 5日(金)、16日(火)、20日(土) 27日(土)、28日(日) |
10月 | 18日(土) 21日(火)、23日(木)、26日(日) |
■申込期間
月 | 申込期間 |
---|---|
7月分 | 5月21日(水)9:30 ~ 6月3日(火)17:30 |
8月分 | 6月4日(水)9:30 ~ 6月24日(火)17:30 |
9月分 | 7月2日(水)9:30 ~ 7月22日(火)17:30 |
10月分 | 8月6日(水)9:30 ~ 8月26日(火)17:30 |
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/shimin/ainushisaku/shisaku/bustour.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝夏休み JRタワーこども見学ツアー〟の参加者を
JRタワー にて募集します。
■条件
対象:小学新5~6年生の方。
※お子様のみの参加です。
※保護者の送迎が必要です。
■内容
JRタワーでは、7月29日(火)に小学5・6年生を対象とした「夏休み JRタワーこども見学ツアー」を開催します。
このイベントでは、普段は立ち入ることができないJRタワーのバックヤードを見学し、スタッフ体験やアート作品の鑑賞、環境問題への取り組み(SDGs)について学ぶことができます。
参加者全員におみやげが用意されており、夏休みの自由研究や思い出作りに最適なプログラムです。
プログラム:
- スタッフ体験
- アート作品の鑑賞
- 環境問題のSDGsの取り組み
など
人数:10名
持ち物:筆記用具、水筒
現在JR札幌駅周辺では大規模な再開発が進行中。旧パセオ跡地の新商業施設や新幹線延伸に伴う駅改良工事、大型複合ビルの建設など、2030年頃にかけて都市機能が一新される予定です。
こうした都市の変化を背景に、子どもたちが「今の札幌駅」と「未来の札幌駅」を見比べながら体験できるこのツアーは、夏休みの自由研究や将来への好奇心を育む絶好の機会です。
※無料、抽選、夏休み
■応募方法
応募は下記URL【『JRタワーこども見学ツアー』応募ページ】より
■開催日時
・7月29日(火) 9:10~12:00(予定)
■締切
・6月12日(木)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.jr-tower.jp/topics_detail/5524
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝令和7年度鴨々川いきもの観察会〟の参加者を
札幌市にて募集します。
■条件
対象:小学生以上の方。
※小学生は18歳以上の保護者の同伴が必須です。
■内容
中島公園付近を流れる鴨々川で、魚や水生生物を実際に捕まえて観察する体験型イベントです。
専門家の指導のもと、生き物の生態を学びながら、自然とのふれあいを楽しめます。
講師:豊平川さけ科学館 館長
人数:2日 x 20名
料金:無料
夏休みの自由研究にも最適です。
※抽選、平日(夏休み)
※実際に川に入る想定のため、服装などの注意事項が記載されています、下記URLでご確認ください
■申込方法
申し込みはコールセンター WEB/電話にて
■開催日時
・7月30日(水) 10:00~12:00
・8月 1日(金) 10:00~12:00
※雨天等の場合は、順延となります
■申込
・5月23日(金) ~ 6月12日(木)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu0901.html
https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/form2151.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。