
〝ドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」〟が販売されます。
■内容
ETC搭載車の高速道路料金が、割引になる企画です。
本年、2期に分かれて行われますが、第一期分の販売を3月17日から開始します。
内容:
- A期間(第一期)
期間:4月~10月利用
対象:道内全路線 - B期間(第二期)
期間:道内路線を3区分
期間:11月~3月利用
A期間の料金例:
- 3日間:9,000円(普通車)
※申込は、下記URLより(当日申込 可)
■利用期間
・4月~10月
※繁忙期(GW、お盆 など)利用対象外の期間があります、下記URLでご確認ください
■申込
・3月17日(金) 14:00 ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
URL[https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/hokkaido/2023/0302/00012319.html]
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝第1回「北海道みんなの日:U-18メッセージコンクール」〟の参加者を
北海道にて募集します。
■条件
対象:道内の小・中・高校生などの方。
■内容
募集テーマに沿った30字以内のメッセージを応募します。
テーマ:
『みんなにおしえたい 私が誇りに思う北海道の魅力と価値』
~北海道の歴史・自然・生きもの・文化・産業・ひと・食~
選考の結果、優秀な作品には褒賞があります。
※【応募要領】に作品要件などが記載されています、ご確認ください
※応募は、メール・郵送にて
■応募期間
・4月 3日(月) ~ 6月 2日(金)
■賞
・北海道知事賞
図書カード5,000円分
・北海道議会議長賞
図書カード3,000円分
・北海道教育委員会教育長賞
図書カード3,000円分
・佳作
図書カード1,000円分
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/ss/717/145674.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝さっぽろ市民文芸 第40号掲載作品〟の応募作品を
市民芸術祭実行委員会にて募集します。
■条件
対象:札幌市民の方。
■内容
市民の文芸創作活動を掲載する総合文芸誌「さっぽろ市民文芸」に掲載する以下のジャンルの作品募集です。
応募作品の中から選考を行い、入選作品が掲載されます。
特に優れた作品には、「札幌市民芸術祭大賞」「札幌市民芸術祭奨励賞」が贈呈されます。
応募ジャンル:
・随筆 ・小説 ・詩
・評論 ・短歌 ・俳句
・川柳 ・児童文学
・戯曲・脚本
※応募規定が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください
■応募期間
・4月15日(土)
~5月31日(水) 必着
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
URL[https://www.kyobun.org/fes_event.php?gid=7]
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝北海道xほくでん 2023エアコンキャンペーン〟が開催されます。
■条件
次の条件の方が応募できます。
- 購入期間中(~12月31日)に、対象の寒冷地仕様エアコンを購入し、既築住宅・事務所等に設置される方。
- エアコン購入者が実際の使用者かつ道内在住の方。
■内容
”ゼロカーボン”をすすめる北海道と、ほくでんのタイアップキャンペーンです。
期間中にエアコンを購入し設置し応募すると、抽選でプレゼントが貰えます。
※対象機器には条件があります、下記URLでご確認ください
※申込用紙は、対象機器を購入された方へ販売店から直接お渡しします
■購入期間
・4月20日(木) ~ 12月31日(日)
■応募期間
・4月20日(木) ~ 24年 1月12日(金)
■プレゼント
- 洞爺湖 鶴雅リゾート ペア宿泊券
- 省エネ家電
- Wチャンス オリジナルQUOカード500円分
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/zcs/150374.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝マンホール デザイン コンテスト〟の応募作品を
札幌市にて募集します。
■条件
対象:市内の小学校に通う4~6年生の方。
■内容
本年札幌市で開催される「下水道展’23札幌」を記念したデザインコンテストです。
指定応募用紙にデザイン内容に沿った絵を描いて応募します。
選考で選ばれた作品は、マンホールふたのデザインに採用され、円山動物園の正門前に設置されます。
デザイン内容:北海道に住んでいる動物、円山動物園にいる動物
※応募要領が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください
■応募期間
・4月24日(月) ~ 6月16日(金)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/gesui/kouhou/gesuidouten23_manhorukontesuto.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝サイエンジャー科学教室「AM/FMラジオをつくろう︕」〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小年4年~6年と保護者の方。
※保護者の参加が必要です
■内容
科学館の休館により「科学教室」が、ちえりあで開催されます。
内容:
- AM/FMラジオをつくろう
人数:親子15組30名
※無料、抽選、申込は電話/FAX/往復ハガキにて
■開催日時
・6月17日(土)
13:00~16:00
■申込
・4月26日(水) ~ 6月 2日(金) 必着
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/topics/from-science-center/48399.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝サイエンジャー科学教室「スケルトンリーフのしおりをつくろう」〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小年生と保護者の方。
※保護者の参加が必要です
■内容
科学館の休館により「科学教室」が、ちえりあで開催されます。
内容:
- スケルトンリーフのしおりをつくろう
葉の葉脈標本のしおりを作ります
人数:2回 x 親子12組24名
※無料、抽選、申込は電話/FAX/往復ハガキにて
■開催日時
・7月 1日(土)
①10:30~11:30
②14:30~15:30
■申込
・4月26日(水) ~ 6月16日(金) 必着
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/topics/from-science-center/48376.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝サイエンジャー科学教室「メカトロ教室『走れ!ロボットカー』」〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小学3年生~中学生の方。
■内容
科学館の休館により「科学教室」が、ちえりあで開催されます。
内容:
- メカトロ教室『走れ!ロボットカー』
自分でプログラミングしたロボットカーを走らせます
人数:24名
※抽選、申込はEメール/往復ハガキにて
■開催日時
・6月24日(土)
13:00~16:00
■申込
・4月27日(木) ~ 6月13日(火) 必着
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/topics/from-science-center/48582.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝おうちで、サケの絵をかこう2023〟の応募作品を
さけ科学館にて募集します。
■条件
対象:小学生以下の方。
■内容
「鮭(さけ)」の絵を描いて応募すると、後日開催される「みんなの鮭の絵画展」で展示されます。
展示期間中に人気投票が行われ、優秀賞に選ばれた作品には以下の特典があります。
特典
- 武内朋行さんのプリント画のプレゼント
- 来年の「サケ稚魚体験放流」のポスターに採用
専用応募用紙に4/29よりダウンロードできます。
※応募は、持ち込み/郵送にて
■応募期間
・4月29日(土) ~ 6月30日(金)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://salmon-museum.jp/2023/04/04/20660
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝令和5年度 ノルディックウォーキング〟の参加者を
農試公園にて募集します。
■条件
対象:札幌市民で小学生以上の方
※小学生は保護者の同伴が必要です
■内容
本年度のノルディックウォーキング申込が5月1日に始まります。
講師とともに楽しみながら、公園の景色を楽しむことができます。
10月まで8回開催されますが、一回完結型のレッスンです。
講師:古澤緑 さん
人数:各回 x 20人
無料で、ノルディックポールも含みます。
※悪天候時には、屋内での開催となります
※必要な持ち物など下記URLでご確認ください
※先着、申込は電話/直接窓口にて
■開催日時
・5月21日(日) など
※開催日時は下記URLでご確認ください
■申込
・5月 1日(月) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://noushi-park.jp/blog/2023/04/21970/
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝試写会「大名倒産」〟の参加者を
STVにて募集します。
内容
抽選で、300名様を試写会にご招待。
映画の概要は公式サイトを、ご覧ください。
https://movies.shochiku.co.jp/daimyo-tosan/
※応募は下記URL/ハガキにて
※注意事項が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください
試写会日時
・6月14日(水)
18:45~
締切
・5月31日(水)
※ハガキは必着
URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.stv.jp/event/premovie/index.html#mkuhs40000008qpe
notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝お米・牛乳 子育て応援事業〟の申請を北海道にて受付けます。
~物価高騰対策特別支援事業~
■条件
申請日において次のいずれかに該当する方が対象です。
対象児童
- 平成17年(西暦2005)年4月2日から令和5年(西暦2023)年9月30日までに
お生まれの子ども
支給対象および申請手続者
- 道内で対象児童と同居している世帯
申請手続者:対象児童と同居する保護者 - 道内で対象児童だけで構成する世帯
申請手続者:対象児童または道内に在住の保護者 - 保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯
申請手続者:道内に在住する保護者
※詳細条件は下記URLでご確認ください
■内容
対象の方の申請で・道産米・牛乳が支給されます。
支給品:(下記いずれか)
- 「おこめギフト券」または「おこめ券」6,160円相当分(440円×14枚)と「牛乳贈答券」2,000円相当分(200円×10枚)
- 北海道産の「米」と「牛乳」を購入できる電子クーポン
- 北海道産米セット
※申請方法は・電子申請・郵送申請があります
※1世帯あたり、1回限りの申請となります
■申請期間
・5月10日(水) ~ 9月30日(土)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://hkd2023kosodate-ouen.jp/
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝大通公園モニュメント鑑賞会〟の参加者を
市資料館にて募集します。
■条件
対象:市内に在住または通勤・通学する小学生以上の方。
■内容
大通公園に点在する歴史モニュメントや彫刻などについて、講演を散策しながら鑑賞するイベントです。
テレビ塔~西へ歩きます。
人数:20名
※抽選
※申込は下記URL/電話/FAXから
■開催日時
・6月17日(土)
10:00~12:00
■申込
・5月11日(木) 9:00
~ 6月 7日(水) 17:00
URL、PDF
詳細は、下記をご覧ください。
URL[https://www.s-shiryokan.jp/]
PDF[https://www.s-shiryokan.jp/pdf/20230617.pdf]
notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝子供と大人の写生会&バルーンアートを作ろう〟の参加者を
市資料館にて募集します。
内容
当日、写生会とバルーンアートの双方に参加できるイベントです。
写生会が描かれた作品は資料館に展示されます。
人数:20組(40名)
※無料、抽選
※申込は下記URL/電話/FAXにて
開催日時
・6月24日(土)
9:30~12:00
申込
・5月11日(木) 9:00
~ 6月14日(木) 17:00
URL、PDF
詳細は、下記をご覧ください。
URL[https://www.s-shiryokan.jp/]
PDF[https://www.s-shiryokan.jp/pdf/20230624.pdf]
notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝法律講座「インターネット上のトラブル(通販等)について」〟の参加者を
市資料館にて募集します。
■内容
インターネット上ではどのようなトラブルがあるか、トラブルにあわないための方法を学ぶ講座です。
講師:弁護士2名
人数:40名
※抽選、平日
※申込は下記URL/電話/FAXから
■開催日時
・6月21日(水)
13:30~15:00
■申込
・5月11日(木) 9:00
~ 6月11日(日) 17:00
URL、PDF
詳細は、下記をご覧ください。
URL[https://www.s-shiryokan.jp/]
PDF[https://www.s-shiryokan.jp/pdf/20230621.pdf]
notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝田中賢介さんが聞く!答える!Welcome kids〟の参加者を
NHK札幌にて募集します
■条件
※明確な対象は記載されていませんが、告知HPに次のワードがあります。
『kids』『お子さま大歓迎』『ぜひご家族でのご参加を』
■内容
「お子さま大歓迎!見て触れて質問して、野球の面白さを体感しよう!」と題された番組収録です。
当日のファイターズ戦をNHK札幌放送局の280インチ画面で生中継します。
会場ではゲストによる解説や実演、イニング間には質問コーナも行われます。
試合:対 中日ドラゴンズ戦(アウェイ)
ゲスト:田中賢介さん、多田萌加さん
※無料、抽選
※当日の内容は総合テレビにて放送される予定です
※申込の注意事項が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください
■開催日時
・6月18日(日)
13:40~ 試合終了まで(予定)
■申込
・5月12日(金)
~ 6月 4日(日)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0358911/index.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝移動プラネタリウム & サイエンスショー inちえりあ〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■内容
ちえりあにて青少年科学館の2イベントが開催されます。
当日、時間別に4回開催されます。
内容:
- サイエンスショー (20分)
「動いて…回って…不思議な世界!」 or
「はかせとふしぎないろみず」 - 移動プラネタリウム(25分)
ドーム型のプラネタリウムで星空を
人数:4回 x 30名
※無料、抽選、だれでも参加可
※申込は下記URL【参加方法】を参照
■開催日時
・6月10日(土)
①12:00~
②13:00~
③14:00~
④15:00~
※各回45分
■申込
・5月12日(金) ~ 6月 2日(金)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/48563.html
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝親子試写会「それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント」〟の参加親子を
STVにて募集します。
内容
抽選で、親子ペア200組を試写会にご招待。
映画の概要は公式サイトを、ご覧ください。
https://anpan-movie.com/2023/
※抽選、平日、応募は下記URL/ハガキにて
試写会日時
・6月21日(水) 12:00~
締切
・6月 5日(月)
※ハガキは6月6日(火)必着
URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.stv.jp/event/premovie/index.html#fbipv20000000obo
notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝スポGOMI ワールドカップ2023(北海道STAGE)〟の参加チームを
HBCにて募集します。
■条件
・1チーム3名で申し込むこと
・北海道STAGEを優勝した場合、日本STAGE(場所:東京)に出場可能であること
など詳細に規定されています、下記URLでご確認ください
■内容
例年行われている「スポGOMI」が今回は、世界大会出場を目指す地方大会(北海道STAGE)が開催されます。
3人チームで、決められたエリアで制限時間内に拾ったごみの量や種類に応じて与えられるポイントをチーム同士で競い合うスポーツです。
北海道STAGEで勝ち上がると、日本STAGEへと参加できます。
■開催日時
・6月17日(土)
10:00~12:00
■申込
・5月15日(月) ~ 6月 5日(月)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.hbc.co.jp/tv/spogomi-worldcup/
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。

〝LAST SNOWレクチャー 第2回 アイヌ語を知ろう!〟の参加者を
SIAF(札幌芸術祭)にて募集します。
■内容
札幌国際芸術祭という名称は、アイヌ語訳されており、そして、2024のサブテーマには、日本語と英語の他に「ウパㇱテ」というアイヌ語も設定しています。アイヌ語とは、そもそもどんな言語なのでしょうか?それを知ることは、アイヌの歴史や文化を知ることにも繋がります。芸術祭のアイヌ文化コーディネーターであり、アーティストやミュージシャンとしても活躍するマユンキキさんを講師に迎えて、アイヌ語にまつわるお話をたっぷりお聞きします。そして、実際に使ってみましょう。
(SIAF HPより引用)
当日、時間を分け 2部構成で開催されます。
ゲスト:マユンキキ さん
人数:20名程度
※第1部は、YouTubeで生配信予定です
■開催日時
・6月 3日(土)
14:00-16:00
■申込
・5月15日(月) ※予定
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://2024.siaf.jp/school/lastsnow-lecture/lastsnow02/
■notice
注意事項など上記URLでご確認ください。