「有料」イベント掲載募集中!
PR

イベント情報

1月
18
動物園・水族館 わくわくスタンプラリー2024 @ 道内 動物園・水族館9施設
25年1月18日 – 3月 31日 終日
動物園・水族館 わくわくスタンプラリー2024 @ 道内 動物園・水族館9施設

〝わくわくスタンプラリー2024〟
道内の動物園・水族館9施設にて開催されます。

 

■内容

北海道産いきもの保全プロジェクト主催で、北海道内の動物園・水族館9施設を回るスタンプラリーを開催します。
すべてのスタンプを集めたら、オリジナルの限定缶バッジセットをプレゼント︕
※プレゼントの配布は各施設で対応しています。景品の交換はおひとりさまにつき1回までです。

(円山動物園 HPより)

道内にある動物園・水族館9施設を巡るスタンプラリーです。

すべてのスタンプを集めると、オリジナルの限定缶バッジセットが貰えます。

参加施設:

  • 札幌市円山動物園
  • 新さっぽろサンピアザ水族館
  • AOAO SAPPORO
  • おたる水族館
  • 登別マリンパークニクス
  • サケのふるさと千歳水族館
  • 旭川市旭山動物園
  • おびひろ動物園
  • 釧路市動物園

 

※条件「すべてのスタンプを集める」ですので、かなり難易度が高めです

■開催期間

・9月 1日(日)
 ~ 3月31日(月)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/04event/r6/060901hozenstamp.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

中央区 ちゅうおうスタンプラリー2024 @ 参加4施設
25年1月18日 – 2月 16日 終日
中央区 ちゅうおうスタンプラリー2024 @ 参加4施設

〝ちゅうおうスタンプラリー2024〟が開催されます。

 

■条件

対象:誰でも参加できます。

■内容

中央区の4施設を対象にしたスタンプラリーが開催されます。

各施設に設置している中央区のマスコットキャラクター「中ウォークん」のスタンプ2つ以上集めて応募すると、抽選でプレゼントが当たります。(プレゼントは集めたキーワード個数により変わります)

※応募スタンプ台は、スタンプ設置場所に設置されています

対象施設:

  • 旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮
  • 札幌市図書・情報館
  • 札幌市資料館(旧札幌控訴院)
  • 円山公園(パークセンター)

合わせて【市電クイズ】も開催され、スタンプ4個と市電クイズ正解でスペシャル賞に応募できます

■応募方法

下記へ持参してください。

  • 中央区役所地域振興課
  • 中央区内のまちづくりセンター(全13カ所

■開催期間

・9月 3日(火)
 ~ 25年2月16日(日)

■締切

締切は二期あります。

・第1回:12月3日(火)

・第2回:2月17日(月)

■プレゼント

■スタンプ4つで応募

  • 円山動物園年間パスポート(ペア)

■スタンプ3つ以上で応募

  • 中ウォークんデザイン1000円分クオカード

■スタンプ2つ以上で応募

  • 中央区マスコットキャラクター「中ウォークん」オリジナルグッズのつめあわせ(非売品)

□【スペシャル賞】スタンプ4個と市電クイズ正解で応募!

  • 狸小路の水族館「AOAOSAPPORO」年間パスポート付き「すいぞくかんクラブ」会員証(引換券)ペア

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/chuo/machi/machizukuri/stamprally2024/event.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【応募】円山動物園 「アースデイ 子ども絵画コンクール」 @ 円山動物園
25年1月18日 – 2月 28日 終日
【応募】円山動物園 「アースデイ 子ども絵画コンクール」 @ 円山動物園

〝第19回アースデイin円山動物園子ども絵画コンクール〟の作品を
円山動物園にて募集しています。

 

■条件

対象:道内在住の小学生の方(1年生~6年生)。

■内容

円山動物園では、2025年6月21日(土)・22日(日)に開催予定の「第19回アースデイin円山動物園」に向け、小学生を対象とした絵画コンクールの作品を募集します!

アースデイは「地球のことを考えて行動する日」です。この特別な日に参加して、地球とそこに生きる動物たちのつながりや自然環境の大切さを絵で表現してみませんか?

【応募テーマ】

 「豊かな自然の中で生きる動物」

 自然環境や動物たちの暮らしを想像しながら、あなたの思いを込めた作品を描いてください。

 

応募要項

【作品サイズ】

  • 八つ切り画用紙(27cm×38cm)
  • 縦向きで制作してください。

【画材】

 自由(ただし、作品内に文字は入れないでください)。

【注意事項】

  • サイズや形式が規定外の場合、審査の対象外となります。
  • 未発表のオリジナル作品に限ります。
  • 作品の返却を希望する場合は、応募用紙の該当欄に必ず記入してください。
  • 最優秀作品は「アースデイin円山動物園」の公式ポスターとして使用されます。
  • 入賞作品はグッズ制作などに利用されることがあります。

選考の結果、受賞者には表彰があります。

 

※応募方法は下記URLにてご確認ください

■募集期間

・12月25日(水)
 ~ 2月28日(金) ※必着

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/04event/r6/earthday_kaiga.html

■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】動物園 海鳥展「講演会」 @ 円山動物園/ZOOM
25年1月18日 – 1月 22日 終日
【申込】動物園  海鳥展「講演会」 @ 円山動物園/ZOOM

〝海鳥講演会〟の参加者を
円山動物園にて募集します。

 

■内容

【海鳥展ついて】

 世界中には約350種の海鳥が生息していますが、そのうちの3分の1の種が絶滅の危機に瀕しています。

 海鳥の減少の原因は、気候変動や外来種による食害など様々ですが、第5回目である今回の海鳥展では海鳥以外にも被害を及ぼしている、私たちの身近な問題として近年話題となっている「海洋プラスチック」をテーマにします。
 また、海鳥とはどんな鳥かをパネルと実寸大ぬいぐるみ、骨格標本や剥製で詳しく、日本を代表する海鳥の楽園である天売島については立体模型などを使って海鳥の繁殖地の環境が分かりやすいようにご紹介します。
 意外と私たちの身近なところにいる海鳥たちですが、その生態や直面している問題などについてはあまり知られていません。この機会に是非足を運んで頂き、海鳥が安全に過ごせる環境を取り戻し、維持するためにはなにが必要かを一緒に考えましょう。

(円山動物園 より)

円山動物園では、1月11日(土)~2月7日(金)までの期間、毎年好評の企画展「海鳥展」が開催されます。

今回は海洋プラスチック問題に焦点を当て、私たちの生活に密接に関わる環境課題についても考える機会となります。

【海鳥講演会】

企画展「海鳥展」に合わせ、1月25日(土)に専門家を招き、海鳥に関する講演会を行なわれ、最新の研究成果や保全活動について紹介されます。

講演者

  • 風間健太郎氏(早稲田大学人間科学部)

  • 徳長ゆり香氏(北海道大学大学院獣医学院)

  • 石郷岡卓哉氏(北海道海鳥センター)

プログラム:

 ※詳細は後日発表予定

人数:

  • 会場参加:30名

  • Zoomオンライン参加:50名 ※事前申し込みが必要です。

参加費

  • 無料(ただし動物園への入園には所定の入園料が必要です)

 

※先着

■応募方法

会場参加またはリモート参加のいずれかを選択し、下記の【受付フォームはこちら】からお申し込みください。
リモート参加を希望される方には、1月24日(金)までにメールで参加用URLを送られます。

■開催日時

・1月25日(土) 13:00~15:30

■締切

・1月22日(水)  ※「Zoom」希望者のみ

※多数の申し込みがあった場合には、期限前に申込終了になります

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/04event/r4/20200716umidorikouennkai.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

1月
25
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園
25年1月25日 終日
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園

チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。

 

■対象

対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回10名。

■内容

皆さんが普段食べる「ちりめんじゃこ」をじっくり見たことがありますか?
よーく見ると他の生き物が混ざっていることがあります。
円山動物園ボランティア会では、このちりめんじゃこを観察・選別しながら、生き物の多様さやつながりなどについて解説する「チリモン観察会」を開催しています。
タツノオトシゴなどのレアなチリモンを探して、楽しみながら海の生き物の豊富さを学んでみませんか?

※お店で買えるちりめんじゃこは、他の魚などが取り除かれていますが、チリモン観察会では、取り除く前のちりめんじゃこを使用するため、たくさんの色々な生き物を観察することができますよ!

(円山動物園 HPより)

〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。

「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。

 

※予約不要、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要です

■開催日時

・4月27日(土) など
 10:30~11:40
 13:00~14:10
 ※1月からは午後のみ開催

※毎月の開催日は、下記URLでご確認ください

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html#chirimon

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

2月
8
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園
25年2月8日 終日
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園

チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。

 

■対象

対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回10名。

■内容

皆さんが普段食べる「ちりめんじゃこ」をじっくり見たことがありますか?
よーく見ると他の生き物が混ざっていることがあります。
円山動物園ボランティア会では、このちりめんじゃこを観察・選別しながら、生き物の多様さやつながりなどについて解説する「チリモン観察会」を開催しています。
タツノオトシゴなどのレアなチリモンを探して、楽しみながら海の生き物の豊富さを学んでみませんか?

※お店で買えるちりめんじゃこは、他の魚などが取り除かれていますが、チリモン観察会では、取り除く前のちりめんじゃこを使用するため、たくさんの色々な生き物を観察することができますよ!

(円山動物園 HPより)

〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。

「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。

 

※予約不要、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要です

■開催日時

・4月27日(土) など
 10:30~11:40
 13:00~14:10
 ※1月からは午後のみ開催

※毎月の開催日は、下記URLでご確認ください

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html#chirimon

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

2月
22
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園
25年2月22日 終日
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園

チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。

 

■対象

対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回10名。

■内容

皆さんが普段食べる「ちりめんじゃこ」をじっくり見たことがありますか?
よーく見ると他の生き物が混ざっていることがあります。
円山動物園ボランティア会では、このちりめんじゃこを観察・選別しながら、生き物の多様さやつながりなどについて解説する「チリモン観察会」を開催しています。
タツノオトシゴなどのレアなチリモンを探して、楽しみながら海の生き物の豊富さを学んでみませんか?

※お店で買えるちりめんじゃこは、他の魚などが取り除かれていますが、チリモン観察会では、取り除く前のちりめんじゃこを使用するため、たくさんの色々な生き物を観察することができますよ!

(円山動物園 HPより)

〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。

「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。

 

※予約不要、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要です

■開催日時

・4月27日(土) など
 10:30~11:40
 13:00~14:10
 ※1月からは午後のみ開催

※毎月の開催日は、下記URLでご確認ください

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html#chirimon

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

3月
8
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園
25年3月8日 終日
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園

チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。

 

■対象

対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回10名。

■内容

皆さんが普段食べる「ちりめんじゃこ」をじっくり見たことがありますか?
よーく見ると他の生き物が混ざっていることがあります。
円山動物園ボランティア会では、このちりめんじゃこを観察・選別しながら、生き物の多様さやつながりなどについて解説する「チリモン観察会」を開催しています。
タツノオトシゴなどのレアなチリモンを探して、楽しみながら海の生き物の豊富さを学んでみませんか?

※お店で買えるちりめんじゃこは、他の魚などが取り除かれていますが、チリモン観察会では、取り除く前のちりめんじゃこを使用するため、たくさんの色々な生き物を観察することができますよ!

(円山動物園 HPより)

〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。

「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。

 

※予約不要、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要です

■開催日時

・4月27日(土) など
 10:30~11:40
 13:00~14:10
 ※1月からは午後のみ開催

※毎月の開催日は、下記URLでご確認ください

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html#chirimon

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

3月
22
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園
25年3月22日 終日
円山動物園 チリモン観察会 @ 円山動物園

チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。

 

■対象

対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回10名。

■内容

皆さんが普段食べる「ちりめんじゃこ」をじっくり見たことがありますか?
よーく見ると他の生き物が混ざっていることがあります。
円山動物園ボランティア会では、このちりめんじゃこを観察・選別しながら、生き物の多様さやつながりなどについて解説する「チリモン観察会」を開催しています。
タツノオトシゴなどのレアなチリモンを探して、楽しみながら海の生き物の豊富さを学んでみませんか?

※お店で買えるちりめんじゃこは、他の魚などが取り除かれていますが、チリモン観察会では、取り除く前のちりめんじゃこを使用するため、たくさんの色々な生き物を観察することができますよ!

(円山動物園 HPより)

〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。

「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。

 

※予約不要、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要です

■開催日時

・4月27日(土) など
 10:30~11:40
 13:00~14:10
 ※1月からは午後のみ開催

※毎月の開催日は、下記URLでご確認ください

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html#chirimon

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。