【有料イベント】掲載募集中

参加募集

参加募集・応募

・定員制・条件付きの企画もあります、掲載元URLのご確認をお願いします。

【左上】[>]20件超過は次ページへ
【右上】[すべて開く]:詳細を表示  

9月
22
【申込】NEXCO ドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」 @ 道内 高速道路全線
23年9月22日 – 10月 31日 終日
【申込】NEXCO ドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」 @ 道内 高速道路全線

ドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」〟が販売されます。

 

■内容

ETC搭載車の高速道路料金が、割引になる企画です。
本年、2期に分かれて行われますが、第一期分の販売を3月17日から開始します。

内容:

  • A期間(第一期)
    期間:4月~10月利用
    対象:道内全路線
  • B期間(第二期)
    期間:道内路線を3区分
    期間:11月~3月利用

 A期間の料金例:

  • 3日間:9,000円(普通車)

 

※申込は、下記URLより(当日申込 可)

■利用期間

・4月~10月

※繁忙期(GW、お盆 など)利用対象外の期間があります、下記URLでご確認ください

■申込

・3月17日(金) 14:00 ~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/hokkaido/2023/0302/00012319.html]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【応募】北海道 2023エアコン キャンペーン @ 北海道
23年9月22日 – 12月 31日 終日
【応募】北海道 2023エアコン キャンペーン @ 北海道

〝北海道xほくでん 2023エアコンキャンペーン〟が開催されます。

 

■条件

次の条件の方が応募できます。

  • 購入期間中(~12月31日)に、対象の寒冷地仕様エアコンを購入し、既築住宅・事務所等に設置される方。
  • エアコン購入者が実際の使用者かつ道内在住の方。

■内容

”ゼロカーボン”をすすめる北海道と、ほくでんのタイアップキャンペーンです。

期間中にエアコンを購入し設置し応募すると、抽選でプレゼントが貰えます。

※対象機器には条件があります、下記URLでご確認ください
※申込用紙は、対象機器を購入された方へ販売店から直接お渡しします

■購入期間

・4月20日(木) ~ 12月31日(日)

■応募期間

・4月20日(木) ~ 24年 1月12日(金)

■プレゼント

  • 洞爺湖 鶴雅リゾート ペア宿泊券
  • 省エネ家電
  • Wチャンス オリジナルQUOカード500円分

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/tot/150374.html

PDF[北電]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】農試公園 ノルディックウォーキング @ 農試公園
23年9月22日 – 10月 21日 終日
【申込】農試公園 ノルディックウォーキング @ 農試公園

〝令和5年度 ノルディックウォーキング〟の参加者を
農試公園にて募集します。

 

■条件

対象:札幌市民で小学生以上の方

※小学生は保護者の同伴が必要です

■内容

本年度のノルディックウォーキング申込が5月1日に始まります。

講師とともに楽しみながら、公園の景色を楽しむことができます。

10月まで8回開催されますが、一回完結型のレッスンです。

講師:古澤緑 さん

人数:各回 x 20人

無料で、ノルディックポールも含みます。

※悪天候時には、屋内での開催となります
※必要な持ち物など下記URLでご確認ください
※無料、先着、申込は電話/直接窓口にて

■開催日時

※9月以降の開催日

9⽉ 3⽇(⽇)
・ 9⽉10⽇(⽇)
・10⽉15⽇(⽇)
・10⽉22⽇(⽇)

■申込

・5月 1日(月) ~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://noushi-park.jp/blog/2023/04/21970/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申請】北海道 お米・牛乳 子育て応援事業 @ 北海道(おこめ券、牛乳贈答券 取り扱い店舗)
23年9月22日 – 9月 30日 終日
【申請】北海道 お米・牛乳 子育て応援事業 @ 北海道(おこめ券、牛乳贈答券 取り扱い店舗)

〝お米・牛乳 子育て応援事業〟の申請を北海道にて受付けます。

~物価高騰対策特別支援事業~

■条件

申請日において次のいずれかに該当する方が対象です。

対象児童

  • 平成17年(西暦2005)年4月2日から令和5年(西暦2023)年9月30日までに
    お生まれの子ども

支給対象および申請手続者

  • 道内で対象児童と同居している世帯
    申請手続者:対象児童と同居する保護者
  • 道内で対象児童だけで構成する世帯
    申請手続者:対象児童または道内に在住の保護者
  • 保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯
    申請手続者:道内に在住する保護者

※詳細条件は下記URLでご確認ください

■内容

対象の方の申請で・道産米・牛乳が支給されます。

支給品:(下記いずれか)

  1. 「おこめギフト券」または「おこめ券」6,160円相当分(440円×14枚)と「牛乳贈答券」2,000円相当分(200円×10枚)
  2. 北海道産の「米」と「牛乳」を購入できる電子クーポン
  3. 北海道産米セット

※申請方法は・電子申請・郵送申請があります
※1世帯あたり、1回限りの申請となります

■申請期間

・5月10日(水) ~ 9月30日(土)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://hkd2023kosodate-ouen.jp/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】月寒公園 おやこでわくわく月さむぽ @ 月寒公園
23年9月22日 – 2024年02月6日 終日
【申込】月寒公園 おやこでわくわく月さむぽ @ 月寒公園

おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび〟の参加者を
月寒公園にて募集します。

 

内容

季節毎に様々なテーマで開催され、親子の公園散歩がもっと楽しくなるように企画されている「月さむぽ」。
計4回分の受付が行われます。

開催日:

  • はる 6月21日(水)
  • なつ 8月30日(水)
  • あき 10月18日(水)
  • ふゆ 2月7日(水)

人数:親子10組(1組3名まで)

※申込は電話/下記URLから

開催日時

・6月21日(水) など
 10:30~11:30

申込

・5月22日(月) ~

URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://tsukisamu-park.jp/news/2023/05/22306/

notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】時計台まつり演奏会(5回分) @ さっぽろ時計台 2階
23年9月22日 – 10月 2日 終日
【申込】時計台まつり演奏会(5回分) @ さっぽろ時計台 2階

〝時計台まつり演奏会〟の参加者を募集します。

 

■内容

恒例の演奏会が6月~10月に開催されます。

内容:

  1. 6月23日(金)
    ピアノ三重奏 辻千絵さん 福井岳雄さん 中川恵美さん
  2. 7月28日(金)
    室内楽演奏 北部方面音楽隊
  3. 8月25日(金)
    浅沼修・江成翼と歌声の会
  4. 9月29日(金)
    琴による演奏 琴アンサンブル“セシーリア”
  5. 10月16日(月)
    ハーモニカ演奏 札幌ハーモニカ倶楽部

※無料、申し込みは往復ハガキにて

■開催時刻

・各日 19:00~20:30

■締切

  1. 6月 9日(金)
  2. 7月14日(金)
  3. 8月11日(金)
  4. 9月15日(金)
  5. 10月 2日(月)

※当日消印有効

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporo-tokeidai.sakura.ne.jp/topics/2023/05/436/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【応募】北海道 北のまんが大賞
23年9月22日 – 10月 16日 終日
【応募】北海道 北のまんが大賞

〝第8回北のまんが大賞〟の応募作品を募集します。

 

■募集内容

部門とテーマ:

  • まんが部門
    北海道を素材とした漫画作品(ストーリー漫画、4コマ漫画のどちらでも可)
  • イラスト部門
    「エコ(ECO)」をテーマとしたイラスト

■内容

まんが部門・イラスト部門でそれぞれのテーマに沿った作品コンテストです。

だれでも応募できますが、作品についての詳細に規定がありますので、下記URLでご確認下さい。

選考の結果、優秀作品には褒章があります。

U-15賞もありますので、15歳以下の方は応募しやすいかと思います。

■応募締切

・10月16日(月) 消印有効

■賞及び副賞

まんが部門/イラスト部門

  • 北海道知事賞(U-15賞)
  • 札幌市長賞(U-15賞)
  • 特別賞(U-15賞)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/5manga1ekonte.html

https://www.akarenga-h.jp/manga/contest/vol-8/publication-08/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】Kitara施設見学会(第3回分) @ Kitara
23年9月22日 – 2024年02月29日 終日
【申込】Kitara施設見学会(第3回分) @ Kitara

〝Kitara施設見学会(第3回分)〟の参加者を募集します。

 

■内容

Kitara内の・ホール客席・ステージ上・普段は見られない楽屋/ピアノ庫などを案内してもらえます。

人数:60名

 

※無料、先着、平日
※申し込みはWEB/FAXにて

■開催日時

・24年 3月22日(金)
 10:30~12:00

■締切

・24年 2月29日(木)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.kitara-sapporo.or.jp/news/whatsnew.php?num=649

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【応募】北大 中高生 短編小説コンテスト @ 北大
23年9月22日 – 10月 31日 終日
【応募】北大 中高生 短編小説コンテスト @ 北大

〝短編小説コンテスト〟の応募作品を
北大にて募集します。

 

■条件

テーマ:
 「インクルーシブ」
 「ダイバーシティ」
 「ジェンダー」

対象:
 中学生・高等専門学生・高校生の方。

※プロ・アマ・国籍は問いません。

■内容

【コンテスト内容】
今回のコンテストでは「インクルーシブ」「ダイバーシティ」「ジェンダー」をテーマに短編小説を
公募します。多様性が拡がりを見せ、「個」を大事にする時代が訪れる中、それぞれが抱える想いや
物語があります。誰もが関係するテーマだからこそ、そこにある想いをどう表現するのか。自分だけ
のイメージ、言葉を短編小説という一つのカタチに残して欲しいと考えています。なお本コンテス
トにて受賞された作品は、ショートフィルム映像化するなど、今後の取り組みも検討しています。

(引用 北大HPより)

ショートフィルム(映像)化を前提とした小説コンテストです。

テーマに沿った短編小説を応募すると、選考が行われ優秀作品には賞(・最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞)とショートフィルム映像化権利が送られます。

 

応募規定など下記URLで、ご確認ください。
なお、「著作権・利用権」など、かなり『大人な』お約束事項がありますので、事前に必ずご確認ください。

■応募期間

・8月 1日(火) 〜 10月31日(火)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://shortstorycontest.studio.site/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】北大 アイヌ文化を学ぶエコツアー @ 北大構内、周辺
23年9月22日 終日
【申込】北大 アイヌ文化を学ぶエコツアー @ 北大構内、周辺

〝アイヌ文化を学ぶエコツアー〟の参加者を
札幌市にて募集します。

 

■条件

対象:市内在住の15歳以上の方(中高生を除く)、又は市内在勤の 15 歳以上の方。

■内容

北大および北大周辺のアイヌ文化の遺跡を歩いて巡ります 。

6時間(2万歩)歩きます。

 

※無料、必要な持ち物があります
※申込はメール/FAX/ハガキにて

■開催日時

・10月 7日(日)  9:00~16:00

■締切

・~ 9月22日(金)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://www.city.sapporo.jp/shimin/pirka-kotan/jp/kouza/index.html]

PDF[https://www.city.sapporo.jp/shimin/pirka-kotan/jp/kouza/documents/r5taikenntirasi3.pdf]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】天文台 夜間公開(9月) @ 札幌市天文台
23年9月22日 – 9月 30日 終日
【申込】天文台 夜間公開(9月) @ 札幌市天文台

天文台 星座 夜間観望(9月)〟の参加者を
札幌市天文台にて募集します。

 

■内容

天文台の望遠鏡での夜間星座観望です。
9月の対象:土星、夏から秋の星座の星 など

9月29日(金)は中秋の名月です。

※無料、先着
※天候により実施内容が変わることがあります。
※申込は電話/WEBにて。申込状況は下記URL内で確認できます

■開催日時

・9月  8日(金) ~ 10日(日)
・9月15日(金) ~ 17日(日)
・9月28日(木) ~ 30日(土)
 20:00~22:00

■申込

・8月15日(火) ~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm8/4227.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】科学館 科学館の工作室inちえりあ(9月) @ ちえりあ
23年9月22日 – 9月 23日 終日
【申込】科学館 科学館の工作室inちえりあ(9月) @ ちえりあ

〝科学館の工作室inちえりあ(9月)〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。

 

■条件

対象:小年生~中学生の方。

※未就学児は不可です

■内容

科学館の休館により「工作室」が、ちえりあで開催されます。

内容

  • 楽しいサイエンスショー
    工作開始30前より
  • ホールインワン!ゴルフ」づくり
    ビー玉をゴールにめがけて

人数:6日 x 2回 x 9名

※先着、申込は電話にて
※申込状況は下記URLで確認できます

■開催日時

・9月3日(日)、10日(日)、17日(日)、
 18日(月・祝)、23日(土・祝)、24日(日)
 ①10:30~
 ②14:00~

■申込

・8月20日(火) 9:00 ~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm9/54250.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

 

【申込】科学館の日曜実験室inちえりあ(9月) @ ちえりあ
23年9月22日 – 9月 24日 終日
【申込】科学館の日曜実験室inちえりあ(9月) @ ちえりあ

科学館の日曜実験室inちえりあ ~引っ張る がんばる 水の世界~〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。

 

条件

対象:小学生~中学生の方。

※7月から対象が「小学1年生~」となりました
※子供1名につき、保護者1名まで入室可能です

内容

科学館の休館により「実験室」が、ちえりあで開催されます。

9月実施分の申込の案内です。

内容

  • サイエンスショー
    実験開始30前より
  • 引っ張る がんばる 水の世界
    水に浮く、水が勝手に動く、水の不思議な現象について

遊びながら学べる実験教室、親子や友達どうしで一緒に参加できます。

人数:各回12名

※毎週日曜日・祝日に開催
※無料、先着、申込は電話にて

開催日時

・9月の日曜日/祭日

 14:00~14:30

申込

・ 8月20日(日) 9:00 ~

URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/event/50608.html

※予約状況は上記URLで確認できます

notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【応募】札幌市 がん予防標語コンクール
23年9月22日 – 11月 30日 終日
【応募】札幌市 がん予防標語コンクール

〝がん予防標語コンクール(小・中学生向け)〟の応募作品を
札幌市にて募集します。

 

■条件

対象:市内の小中学生(小学5年生~中学3年生)の方。

■内容

「がん予防」のための標語で、生活習慣の改善、がん予防につながる標語の募集です。

作成方法については、下記URL(リーフレット)に記載があります。

選考の結果、優秀賞・最優秀賞が決定され表彰と賞品が渡されます。

賞品:

  • 最優秀賞1名(人気ゲーム機または2万円相当の賞品)
  • 優秀賞3名(3千円相当の賞品)

※応募は特設サイトより

■応募期間

・8月21日(月) ~ 11月30日(木)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/eisei/kenkozukuri/gantaisaku/r5jikkoiinkai.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】博物館 自然観察会 「木の実・草の実のヒミツをさぐろう」 @ 野幌森林公園(自然ふれあい交流館集合)
23年9月22日 – 9月 29日 終日
【申込】博物館 自然観察会 「木の実・草の実のヒミツをさぐろう」 @ 野幌森林公園(自然ふれあい交流館集合)

〝自然観察会 「木の実・草の実のヒミツをさぐろう」〟の参加者を
博物館にて募集します。

 

内容

植物は自分では動けないけど、「実」や「タネ」は遠くまで旅をすることができます。
木の実や草の実の、キレイな色や、甘くておいしい味や、フワフワの毛、トゲトゲした不思議な形は、みんな、実やタネが旅立つための準備なのです。
秋の野幌森林公園を歩いて、いろいろな木や草の実をさがして、そのヒミツをさぐってみよう。

(引用:道博物館HP より)

野幌森林公園での自然観察会です。
観察対象は植物です。

だれでも参加できます(小学生以下は保護者の方とご一緒に)。

人数:20名

※先着、服装など下記RLでご確認ください
※申込は電話にて

開催日時

・9月30日(土)  10:00〜12:00

申込

・8月31日(木) ~

URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/post/event/special-event/detail21648/

notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】市長と語ろう!サッポロスマイルトーク (10/7) @ ちえりあ
23年9月22日 終日
【申込】市長と語ろう!サッポロスマイルトーク (10/7) @ ちえりあ

〝市長と語ろう!サッポロスマイルトーク(令和5年度第1回)〟の参加者を
札幌市にて募集します。

 

■条件

対象:

  • 企業や地域などで積極的に健康づくりの活動に取り組んでいる方

  • 自身で運動や生活習慣の改善など健康づくりに取り組んでいる方

■内容

「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、市長と市民の皆さまがテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。皆さまからのご意見を今後の市政の参考にするとともに、市政への理解や関心を深めていただくことを目的としています。

(引用:札幌市HPより)

第一回のテーマは「生涯にわたる健康づくりを考える」。

スポーツの知見を活かした健康づくりや、子どもの健康的な運動習慣や生活習慣づくり、企業との連携による働く世代の健康づくり等について、ゲストを交えて意見交換が行われます。

意見交換テーマ:

  • スポーツの知見を活かした健康づくり

  • 子どもの健康的な運動習慣や生活習慣づくり

  • 企業との連携による働く世代の健康づくり

人数:30名

 

※抽選、申込は下記URL【令和5年度第1回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」参加申込フォーム】より

■開催日時

・10月 7日(土) 14:30 ~ 16:00

■締切

・9月22日(金)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/somu/shiminnokoe/shityoutokatarou/r5-01.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】科学館 大人のための天文教室「やさしく学ぶ星空教室」 @ ちえりあ
23年9月22日 – 9月 26日 終日
【申込】科学館 大人のための天文教室「やさしく学ぶ星空教室」 @ ちえりあ

〝大人のための天文教室「やさしく学ぶ星空教室」〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。

 

■条件

対象:18歳以上の方。(高校生不可)

■内容

これから星空を楽しんでみたい方におすすめの初級講座です。

全三回で、星の基礎知識や星座早見盤の使い方を学びます。

内容:(予定)

  1. 基礎知識、2023~2024年の天文現象
  2. 星座早見盤の使い方など
  3. 参加者のリクエストによりテーマを決定

人数:30名

料金:1,500円

 

※抽選、申込は下記URL/ファクス/往復はがきにて

■開催日時

・10月  7日(土)
・10月21日(土)
・11月  4日(土)

 19:00~21:00

■締切

・9月26日(火) ※必着

※定員に満たない場合は締め切り翌日より電話受付

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm10/56944.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】ファクトリー ライトアップキッズ2023 @ サッポロファクトリー
23年9月22日 – 10月 2日 終日
【申込】ファクトリー ライトアップキッズ2023 @ サッポロファクトリー

〝ライトアップキッズ2023〟
サッポロファクトリーにて募集します。

 

■条件

対象:2019/4/2生まれ~小学6年生の方。

■内容

クリスマスイベントとして有名な、サッポロファクトリーのジャンボクリスマスツリーの点灯式に参加できるお子さんの募集です。

北海道広尾郡広尾町からのトドマツにLEDライトとオーナメントが飾られます。カウントダウンに合わせて点灯スイッチを押す役割りを担うキッズ10名を募集します。

 

※応募はハガキにて
※注意事項が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください

■開催日時

・11月 3日(金・祝) 17:00~(予定)

■締切

・10月 2日(月) ※必着

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporofactory.jp/event/detail.php?id=1416

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】ファクトリー 創成イースト「サッポロビール祖業の地」をまち馬車で巡る @ サッポロファクトリー~
23年9月22日 – 10月 4日 終日
【申込】ファクトリー 創成イースト「サッポロビール祖業の地」をまち馬車で巡る @ サッポロファクトリー~

〝創成イースト「サッポロビール祖業の地」をまち馬車で巡る〟の参加者を
サッポロファクトリーにて募集します。

 

■内容

まち馬車に乗って、サッポロビール博物館(東区北7条東9丁目)へ向かい見学などを楽しむイベントです。

経路:

  • サッポロファクトリー西広場~
    「まち馬車」に揺られながら現在の街並みを観光
  • サッポロビール博物館
    自由見学
    開拓史麦酒テイスティング
  • サッポロファクトリー到着、解散

※約2時間以上

人数:2回 x 10名

 

※申込は下記RLより

■開催日時

・9月20日(水)
・10月4日(水)
 13:45~16:20頃

■申込

・9月 8日(金) ~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporofactory.jp/event/detail.php?id=1412

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】文学館 文学館まつり「ミニコンサート」・「トーク&講演会」 @ 北海道立文学館
23年9月22日 終日
【申込】文学館 文学館まつり「ミニコンサート」・「トーク&講演会」 @ 北海道立文学館

〝文学館まつり「ミニコンサート」・「トーク&講演会」〟の参加者を
文学館にて募集します。

 

■内容

9月23日(土・祝)に「2023年度文学館開館記念イベント 文学館まつり」が開催されます。

ここではその中から、事前申し込みが必要な2つのイベントを紹介します。

内容:知里幸恵生誕 120 年/『アイヌ神謡集』刊行 100 年記念事業

  1. ミニコンサート「itakramat(イタク ラマッ) ことばのたましい 」
    日時:9月23日 11:00~11:45
    出演::nincup(ニンチュフ ゚) 豊川容子 さん・ 西村嘉洋 さん・川上将史 さん
  2. トーク&講演会
    トーク「『アイヌ神謡集』刊行100年に際して
    講演会「『カムイユカラ』にかけた想い~幸恵さんの夢をもとめて~」
    日時:9月23日 14:00~15:30
    トーク:平原一良 さん
    講演会:小野有五 さん

人数:各50名

※申込は電話にて

■開催日時

・9月23日(土・祝)

■申込

・9月 8日(日) 9:00~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.h-bungaku.or.jp/event/festival.html

PDF[https://www.h-bungaku.or.jp/event/pdf/2023bungakukan-matsuri.pdf]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。