「有料」イベント掲載募集中!
PR

イベント

イベント

(事前申し込みイベントは、[参加募集]に記載しています)

【左上】[>]20件超過は次ページへ
【右上】[すべて開く]:詳細を表示  

1月
18
中央区 ちゅうおうスタンプラリー2024 @ 参加4施設
25年1月18日 – 2月 16日 終日
中央区 ちゅうおうスタンプラリー2024 @ 参加4施設

〝ちゅうおうスタンプラリー2024〟が開催されます。

 

■条件

対象:誰でも参加できます。

■内容

中央区の4施設を対象にしたスタンプラリーが開催されます。

各施設に設置している中央区のマスコットキャラクター「中ウォークん」のスタンプ2つ以上集めて応募すると、抽選でプレゼントが当たります。(プレゼントは集めたキーワード個数により変わります)

※応募スタンプ台は、スタンプ設置場所に設置されています

対象施設:

  • 旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮
  • 札幌市図書・情報館
  • 札幌市資料館(旧札幌控訴院)
  • 円山公園(パークセンター)

合わせて【市電クイズ】も開催され、スタンプ4個と市電クイズ正解でスペシャル賞に応募できます

■応募方法

下記へ持参してください。

  • 中央区役所地域振興課
  • 中央区内のまちづくりセンター(全13カ所

■開催期間

・9月 3日(火)
 ~ 25年2月16日(日)

■締切

締切は二期あります。

・第1回:12月3日(火)

・第2回:2月17日(月)

■プレゼント

■スタンプ4つで応募

  • 円山動物園年間パスポート(ペア)

■スタンプ3つ以上で応募

  • 中ウォークんデザイン1000円分クオカード

■スタンプ2つ以上で応募

  • 中央区マスコットキャラクター「中ウォークん」オリジナルグッズのつめあわせ(非売品)

□【スペシャル賞】スタンプ4個と市電クイズ正解で応募!

  • 狸小路の水族館「AOAOSAPPORO」年間パスポート付き「すいぞくかんクラブ」会員証(引換券)ペア

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/chuo/machi/machizukuri/stamprally2024/event.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

スケート3施設 「さっぽろっ子スケートチャレンジ検定」 @ 月寒体育館/美香保体育館/星置スケート場
25年1月18日 – 3月 22日 終日
スケート3施設 「さっぽろっ子スケートチャレンジ検定」 @ 月寒体育館/美香保体育館/星置スケート場

さっぽろっ子スケートチャレンジ検定〟が
市内3施設にて開催されます。

 

■条件

対象:中学生以下の方。

■内容

初心者の子供を対象とした、簡易スケート検定です。

検定には1級から5級まであり、各自が動画などを見て練習します。
検定内容ができるようになったら、検定日に施設にいる検定員さんに声をかけて見てもらいましょう。
技が全てできていたら、その場で認定証がもらえます。

対象施設:

  • 月寒体育館
  • 美香保体育館
  • 星置スケート場

参加/検定料は無料ですが、貸しスケート靴利用は別途料金が掛かります

※事前申込み不要、時間内自由参加、何度でも挑戦できます
※検定内容は、下記PDFにてご覧ください
※小学生が16時30分以降スケート場を利用される場合は、保護者の同伴が必要です

■検定日時

・12月10日(火) ~ 3月22日(土)

※各施設ごとに・日付・時間が異なります

下記PDF/[各施設]でご確認ください

■URL、PDF
詳細は、下記をご覧ください。

 

PDF
[https://www.sapporo-sport.jp/mikaho-gym/wp-content/uploads/sites/30/2024/12/スケートチャレンジ検定実施内容.pdf]

URL(各施設)
[月寒体育館]
[美香保体育館]
[星置スケート場]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

下水道科学館 「合格祈願マンホールカード 配布」 @ 下水道科学館
25年1月18日 – 3月 9日 終日
下水道科学館 「合格祈願マンホールカード 配布」 @ 下水道科学館

〝特製「合格祈願マンホールカード」配布〟
下水道科学館にて開催されます。

 

■内容

札幌市下水道科学館では、1月4日(土)から3月9日(日)までの期間、特製の「合格祈願マンホールカード」の配布を行います。

マンホールの蓋が丸いことに由来し、「落ちない」という特徴を持つことから、学業成就を願って作られたこの特別なカード。
受験生や学業に励む方々にとって、心強い応援となることでしょう。

カードは札幌市下水道科学館でのお渡しとなります。
カードを手に入れたい方は、期間中に同館を訪れることをお勧めします。

 

■開催期間

・1月 4日(土)
 ~ 3月 9日(日)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporo-src.com/kagakukan/stuff/r7goukakukigan_manho-ru.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

科学館 特別展「勇者シリコンの大冒険~半導体ダンジョンを攻略せよ~」 @ 青少年科学館
25年1月18日 – 1月 19日 終日
科学館 特別展「勇者シリコンの大冒険~半導体ダンジョンを攻略せよ~」 @ 青少年科学館

〝2024年度冬の特別展「勇者シリコンの大冒険~半導体ダンジョンを攻略せよ~」〟
青少年科学館にて開催されます。

 

■内容

ハンドータイ王国から奪われてしまった半導体材料「シリコン」を取り戻すため、勇者シリコンとなって魔王に立ち向かおう!

半導体について楽しく学べる特別展です。

(青少年科学館 HPより)

「勇者シリコンの大冒険~半導体ダンジョンを攻略せよ~」*は、半導体について学びながら、まるでRPGの世界に入り込んだような冒険を体験できます。

ハンドータイ王国から奪われた半導体材料「シリコン」を取り戻すため、勇者シリコンとなり、魔王に立ち向かいましょう。楽しみながら半導体の知識を深めることができる特別展です。

 

体験のポイント

  1. 半導体とのスイッチ連打対決やセンサーを使った演奏チャレンジを通じて、半導体の技術を身につけよう!
  2. 迷宮のクイズに挑戦し、魔王を倒せるかどうかを試してみよう!
  3. 半導体製造の模擬体験や、Rapidus株式会社の最新技術を紹介!

料金:無料(高校生以上は別途展示室観覧料)

 


 

同時開催:

■特別サイエンスショー「半導体ってどうなんだい?」
 半導体の中身や仕組みについて、わかりやすく解説
【日時】1月5日(土)~ 19日(日)の期間中、11:30~11:45、14:00~14:15
【定員】20名(立ち見可)

■ミニトークショー~半導体ものがたり~
幅広い分野で活躍する半導体の深い話を語り手とともに学ぼう!

 日程・語り手内容

  • 1月 5日(日)「半導体と私たちの暮らし」 山本強 氏(北海道大学名誉教授)
  • 1月11日(土)「自動運転の仕組みと研究」 山下倫央 氏(北海道大学調和系工学研究室)
  • 1月13日(月・祝)「カプセル内視鏡について」 富士フイルムメディカル株式会社
  • 1月19日(日)「LED信号機と電球式信号機について」 日本信号株式会社

■サブクエスト「体力を強化しよう!」
不思議な床を踏んで発電し、レベルアップを目指そう!クリアしたらスペシャルアイテムがもらえます!
【日時】1月5日(土)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)、18日(土)、19日(日)
【時間】10:00~12:00、14:00~16:00

 

■開催日時

・1月 5日(日) ~ 19日(日)
 9:30~16:30

※1月15日(水)は休館日

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/189

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

市交通局 「雪ミク謎解きウォーキングスタンプラリー 2025」 @ 地下鉄駅構内 など
25年1月18日 – 2月 16日 終日
市交通局 「雪ミク謎解きウォーキングスタンプラリー 2025」 @ 地下鉄駅構内 など

〝雪ミク謎解きウォーキングスタンプラリー〟
市交通局にて開催されます。

 

■方法

参加方法

  1. 専用サイトにアクセス
     地下鉄車内や駅構内のポスターに記載されたQRコードからスタンプラリー専用サイトにアクセスし、無料会員登録を完了させてください。

  2. スタンプラリー開始
     専用サイトに記載された「スタート駅」からイベントを開始します。駅構内の装飾物をヒントに謎を解き、答えとなる駅でQRコードを読み取ることでスタンプを集めます。

  3. 景品応募
     全てのスタンプを集めた方は、専用サイトから応募フォームにアクセスして景品抽選にエントリーしてください。

■内容

札幌市交通局主催の「雪ミク謎解きウォーキングスタンプラリー」が2025年1月11日(土)から開催されます。

北海道を応援するキャラクター「雪ミク(初音ミク)」とコラボし、地下鉄駅構内を舞台にしたウォーキング型スタンプラリーです。

地下鉄駅構内の看板や壁画などを題材に謎を解き、QRコードを読み取ってデジタルスタンプを集めてください。

初心者から中級者向けのコースが用意されており、楽しみながら健康意識を高めることができます。

 

【コース紹介】
  • 雪ミクとウォーキング(初心者向け):全3問

    • 景品:雪ミクアクリルキーホルダー(100名)
  • 謎解きでカラダにイイこと(中級者向け):全5問

    • 景品
      • 体重体組成計(1名)
      • バランスクッション(5名)
      • 体育館施設回数券(10名)
      • 雪ミクアクリルスタンド(80名)

 さらに、参加者全員にオリジナル壁紙をプレゼント!

 

■開催期間

・1月11日(土)
 ~ 2月16日(日)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/st/event/nazotoki/2025.html

https://www.stsp.or.jp/event/snow-miku-stamp-rally2025-tips/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

農試公園 「わいわい!タイヤチューブ」(土日祝) @ 農試公園
25年1月18日 – 3月 9日 終日
農試公園 「わいわい!タイヤチューブ」(土日祝) @ 農試公園

わいわい!タイヤチューブ〟が
農試公園にて開催されます。

 

■内容

人気の冬イベントです。
タイヤチューブに乗り、スノーモービルで引っ張ってもらい雪原を滑走します。

年齢は3歳以上~大人まで楽しめます。

料金:

  • 1回目
    幼児:400円/小学生以上:600円
  • 2回目以降
    400円

 

※幼児は保護者の同伴が必要です
※荒天時は中止となります
※当日参加

■開催期間

・1月11日(土) ~ 3月 9日(日) の土・日・祝日
 10:00~11:30
 13:30~15:00

※1月25日(土)はお休みです

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://noushi-park.jp/blog/2024/12/22040/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

アリオ 「お金の知識をあなたの力に~家族で学ぼうお金のコト~」 @ アリオ札幌
25年1月18日 終日
アリオ 「お金の知識をあなたの力に~家族で学ぼうお金のコト~」 @ アリオ札幌

〝J-FLEC お金の知識をあなたの力に~家族で学ぼうお金のコト~in アリオ札幌〟が開催されます。

 

■内容

2025年1月18日(土)、アリオ札幌1階ハーベストコートにて、金融経済教育推進機構(J-FLEC)主催の体験型イベント「家族で学ぼうお金のコト」が開催されます。

このイベントでは、人気お笑い芸人の小島よしおさんを迎え、お金に関する知識を楽しく学べるステージプログラムが予定されています。

オリジナル貯金箱作りやクイズラリー、輪投げ体験など、家族で楽しめるブースも多数用意されています。ぜひご家族皆さんでご参加ください。

 

小島さんの出演は12:00~と13:30~の2回で、各回先着36名様に着座観覧整理券が配布されます。

整理券配布:

 当日9:00より、アリオ札幌1階ATM側入口(屋外)にて配布されます。

 

■開催期間

・1月18日(土)
 ①12:00~12:30
 ②13:30~14:00
■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporo.ario.jp/event/1100008244/

■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

ファクトリー「3DCG magical world in sapporo」(一部申込) @ サッポロファクトリー アトリウム
25年1月18日 – 1月 19日 終日
ファクトリー「3DCG magical world in sapporo」(一部申込) @ サッポロファクトリー アトリウム

〝3DCG magical world in sapporo ~さっぽろに3DCGの魔法をかけよう!~〟
サッポロファクトリーにて開催されます。

 

■条件

対象:札幌市内の小中学生とその保護者の方。

■内容

3DCGの魅力を体験しながら学べるワークショップとイベントが開催されます。

「3DCG magical world in sapporo」では、3DCGがどのように作られているのか、楽しみながら深く理解できるイベントです。

ワークショップ・講演が開催され、事前申し込みが必要なプログラムもあります。

  1. ■3Dモデルにペイント体験
    「キミだけの夢の時計台」を作ろう
  2. ■札幌のまちにオリジナル3Dキャラクターを出現させよう!
  3. 飛び出す最新3D映像をみてみよう!
  4. 君の作品が札幌の街に!みんなの「いいな」が詰まったARシティ
  5. 親子で学ぶ。クイズに答えて3DCG博士になろう!
  6. ■大魔法使い=技術とビジネスのプロから未来の話を聞こう!

※■印:事前申込みが必要

※イベントのホームページは内容が分かりにくい内容がありますので、ご注意ください。

 

※無料

■応募方法

応募は下記URLから

■開催日時

・1月18日(土) ~ 19日(日)
 10:00~17:30

■締切

・1月17日(金)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporofactory.jp/event/detail/257

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

前田森林公園 「スノーラフティングチューブ」(土日祝) @ 前田森林公園
25年1月18日 – 3月 2日 終日
前田森林公園 「スノーラフティングチューブ」(土日祝) @ 前田森林公園

〝まるやまスノーラフティングチューブ〟
円山公園にて開催されます。

 

■内容

札幌市の前田森林公園では、冬の特別イベント「スノーラフティング」を2025年3月2日までの土日祝限定で開催中されます。

家族や友人と一緒に雪上を駆け抜けるスリル満点の体験を楽しんでみませんか?

対象:

  • 3歳以上の方

料金:

  • 500円

 

※ご家族単位での乗車は基本3名まで
※悪天候などにより視界不良や安全の確保ができないと判断した場合は開催を中断または中止する場合があります

■開催期間

・1月18日(土) ~ 3月 2日(日) の土・日・祝
 11:30~14:30

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://www.sapporo-park.or.jp/maedashinrin/?p=11048]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

大倉山 「FIS スキージャンプ ワールドカップ2025 札幌大会」 @ 大倉山ジャンプ競技場
25年1月18日 – 1月 19日 終日
大倉山 「FIS スキージャンプ ワールドカップ2025 札幌大会」 @ 大倉山ジャンプ競技場

〝FIS スキージャンプ ワールドカップ2025 札幌大会〟
大倉山ジャンプ競技場にて開催されます。

 

■内容

2025年1月18日~19日、2月15日~16日の4日間、「FIS スキージャンプワールドカップ2025 札幌大会」が大倉山ジャンプ競技場で開催されます。

世界中のトップジャンパーたちが札幌に集い、白熱した競技が繰り広げられます!
迫力あるジャンプを間近で観戦できるこの機会をお見逃しなく!

大会スケジュール

女子

  • 1月18日(土)
    開場:13:30/試技:15:00/競技開始:16:00
  • 1月19日(日)
    開場:08:30/予選:09:45/競技開始:11:00

男子

  • 2月15日(土)
    開場:12:30/試技:14:00/競技開始:15:10
  • 2月16日(日)
    開場:08:30/予選:09:30/競技開始:11:00

 

同時開催イベントも盛りだくさん!

大会期間中は、観戦をより楽しめるさまざまなイベントが用意されています。

1. 人気マスコットと写真撮影(1月19日、2月16日)

北海道の人気マスコットキャラクターが登場!お気に入りのキャラクターと一緒に記念撮影を楽しもう!

  • 1月19日:ドーレくん&リスポ
  • 2月16日:レバード&B・B
2. スキージャンプ体験コーナー(1月19日、2月16日)

スキージャンプシミュレーターで選手気分を体験!入賞者にはスキージャンプ選手のサイン入りグッズをプレゼントします。

3. 札幌オリンピックミュージアム入場無料(1月19日、2月16日)

観戦チケットを提示すれば、札幌オリンピックミュージアムに無料で入場可能。中学生以下はチケットがなくても無料で入場できます!

  • 入場可能時間:9:30~17:00(再入場可)
  • チケット引換時間:15:00まで
4. リアルスポーツバー

世界各国のお酒を楽しみながら観戦できるスポーツバーが登場!DJ&MCによる会場演出で盛り上がること間違いなし!

5. プレミアムゾーン新設

通常は立ち入りできない特別エリアを開放!選手を間近で応援でき、ハイタッチのチャンスも!?さらに、会場内で使える500円分のチケット付きです。

6. 円山動物園ブース

等身大パネルの動物と一緒に写真を撮ったり、無料入園チケットがもらえるチャンスも!配布は9:00開始で、なくなり次第終了となります。

入場料情報

  • 中学生以下入場無料!
  • 一般チケットは会場入口でも販売しています。

札幌の冬を満喫しながら、世界トップクラスのスキージャンプを観戦しよう!

子どもから大人まで楽しめる内容盛りだくさんの「FIS スキージャンプワールドカップ2025 札幌大会」。家族や友人と一緒に、熱い戦いと冬のイベントを楽しみに、ぜひ足を運んでください!

 

交通手段

  • 地下鉄 円山公園駅から、無料バス運行

■開催日時

・1月18日(土)試技:15:00~/競技開始:16:00~
・1月19日(日)予選:09:45~/競技開始:11:00~
・2月15日(土)試技:14:00~/競技開始:15:10~
・2月16日(日)予選:09:30~/競技開始:11:00~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.sapporo-jump.com/
https://www.sapporo-jump.com/#event

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

川下公園 「スノーラフティング」 @ 川下公園
25年1月18日 – 1月 19日 終日
川下公園 「スノーラフティング」 @ 川下公園

〝スノーラフティング〟
川下公園にて開催されます。

 

■内容

毎年大人気の「川下公園スノーラフティング」が、1月18日(土)~2月9日(日)までの週末計6日間にわたって開催されます(2月1日、2日を除く)。

広々とした雪原を、風を切って走る迫力満点のラフティングボートを体験できる冬の特別イベントです!

「昨年体験してまた乗りたい方」も「今年初めて挑戦する方」も大歓迎!スキーウェアや防寒具をしっかり着込んで、冬ならではのスリルを楽しみましょう。

対象年齢:

  • 満3歳以上(6歳以下は保護者同伴が必要です)

参加費:

  • 初回600円(保険料込み)、当日2回目以降は300円

 

さらに嬉しい特典

  • スノーラフティング体験後は、隣接する「リラックスプラザ」の浴室を通常料金の半額(200円)で利用できます。
  • 土日祝日にご家族で浴室をご利用の場合には、小中学生のご利用が無料となります。

 

この冬は川下公園で、特別なスノーアクティビティと温かいひとときをお楽しみください!

■開催期間

・1月18日(土) ~ 19日(日)
・1月25日(土) ~ 26日(日)
・2月 8日(土) ~   9日(日)
 午前の部 10:00~12:00
 午後の部 13:00~15:00

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://www.sapporo-park.or.jp/kawasimo/「川下公園スノーラフティング」のお知らせ/]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

本郷新美術館 「さっぽろ雪像彫刻展2025」 @ 本郷新記念札幌彫刻美術館
25年1月18日 – 1月 26日 終日
本郷新美術館 「さっぽろ雪像彫刻展2025」 @ 本郷新記念札幌彫刻美術館

さっぽろ雪像彫刻展2025〟が
本郷新記念美術館にて開催されます。

 

■内容

2025年で16回目を迎える「さっぽろ雪像彫刻展」は、彫刻家や工芸家、学生たちが雪を素材に作り上げる独創的なアート作品を展示します。

無料観覧でお楽しみいただけ、天候や時間帯で異なる雪像の美しい表情を堪能できます。
制作期間(1月18日~23日)には、雪像制作の様子も見学可能です。

 

イベントスケジュール

関連事業

  • アーティストトーク

    • 1月25日(土)15:00~:板本伸雄、河﨑ゆかり 他
    • 1月26日(日)15:00~:前田裕人、佐藤隆之 他
  • カミシバイズム(オリジナル紙芝居実演)

    • 1月25日(土)・26日(日)14:00~14:30
  • 雪像ワークショップ(対象:先着順)

    • 1月25日(土)10:00~12:00
    • 場所:美術館本館横 雪のすべり台裏
  • ニシクルカフェ

    • 1月25日(土)・26日(日)
    • 場所:美術館本館内
  • 館長の土曜講話「北海道冬のアートイベントあれこれ」

    • 1月25日(土) 13:00~
    • 講師:吉崎元章(札陽彫刻美術館館長)
    • 場所:記念館1階

注意事項

  • 観覧料は無料ですが、美術館の展覧会をご覧いただく場合は別途観覧料が必要です。
  • 天候により内容が変更となる場合があります。

 

※各イベントの時刻はURLでご確認ください

■開催期間

制作期間

・1月18日(土) ~ 23日(木)

さっぽろ雪像彫刻展2025

・1月24日(金) ~ 26日(日)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

http://www.hongoshin-smos.jp/d_detail.php?no=194

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

博物館活動センター ミュージアムトーク「豊平川産出カイギュウとクジラ化石のお話」 @ 博物館活動センター
25年1月18日 13:00 – 14:00
博物館活動センター ミュージアムトーク「豊平川産出カイギュウとクジラ化石のお話」 @ 博物館活動センター

〝ミュージアムトーク「豊平川産出カイギュウとクジラ化石のお話」〟
博物館活動センターにて開催されます。

 

■内容

札幌市博物館活動センターで、特別なミュージアムトークが開催されます。

12月24日~2月1日の期間、「北海道アンモナイト化石貴重・お宝コレクション」展が、札幌市博物館活動センターが開催されます。

この企画展に合わせて、ミュージアムトーク「豊平川産出カイギュウとクジラ化石のお話」が開催されます。

豊平川産出カイギュウとクジラ化石のお話

講師:札幌市博物館活動センター田中学芸員
内容:発掘の様子、最新の研究について解説

 

「北海道アンモナイト化石貴重・お宝コレクション」展

太古の海に、およそ3億5千万年もの長い間、進化と繁栄、衰退と絶滅を繰り返しながら生き続け、化石となって北海道の大地によみがえったアンモナイト化石のさまざまな姿と神秘的な造形美を伝えます。

 
※誰でも参加可
※参加無料(博物館活動センターは入館料も無料)

■開催日時

・1月18日(土)
・1月25日(土)
 13:00~14:00

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/museum/activity/event/2024/20241224ammonite.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

月寒公園 「あそンドル!月寒公園で雪あそびとスノーキャンドル」 @ 月寒公園
25年1月18日 13:00 – 17:30
月寒公園 「あそンドル!月寒公園で雪あそびとスノーキャンドル」 @ 月寒公園

〝あそンドル!月寒公園で雪あそびとスノーキャンドル〟
月寒公園にて開催されます。

 

■内容

札幌市豊平区にある月寒公園では、冬の風物詩を楽しむイベント「あそンドル!~月寒公園で雪あそびとスノーキャンドル~」を2025年1月18日(土)に開催します。

このイベントは、冬の自然と触れ合いながら家族や友人と楽しい時間を過ごせる絶好の機会です。
誰でも気軽に参加でき、自由に楽しむことができます!

 

楽しめる3つの企画

イベントでは3つのユニークなアクティビティが用意されています。それぞれ好きな時間に参加できるので、自分のペースで楽しめます。

① スノーキャンドルづくり&点灯

13:00~16:00の間、簡単に作れる「スノーキャンドル」の製作体験を実施します。
雪を容器に詰めるだけで、北国ならではの幻想的な雪のランタンが完成!

16:00頃にはスノーキャンドルを点灯し、パークライフセンター周辺が優しい光で彩られ、幻想的な雰囲気に包まれます。

② 自由に遊べる「プレーパーク」

多目的広場では「プレーパーク」が同時開催され、雪遊びを思い切り楽しめます。

色付きの雪を使った遊びや、雪のブロックを使って作る「イグルーづくり」など、冬ならではの遊びを体験できます。

③ 室内コンサート

今年初の試みとして、15:00からパークライフセンター内で平岸高校アンプラグドギター部による室内コンサートが行われます。

ギターやカホン、ベースを使った爽やかな演奏で、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。6つのユニットが登場し、心温まる音楽を届けてくれます。

 

この冬、月寒公園で雪遊びや音楽を楽しみながら、特別な思い出を作りませんか?スノーキャンドルの幻想的な光景は、インスタ映え間違いなし!家族や友人を誘って、ぜひお越しください。

 

※駐車場について:冬季のため、駐車スペースは限られています。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

■開催日時

・1月18日(土) 13:00~17:30

(スノーキャンドル点灯16:00頃)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://tsukisamu-park.jp/news/2025/01/22564/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

豊平公園 「スノーキャンドルの灯りをともそう」 @ 豊平公園
25年1月18日 16:30 – 18:00
豊平公園 「スノーキャンドルの灯りをともそう」 @ 豊平公園

〝スノーキャンドルの灯りをともそうin豊平公園2025〟が開催されます。

 

■内容

札幌市豊平公園で、冬の風物詩「スノーキャンドルの灯りをともそう in 豊平公園2025」が開催されます。

雪と氷で作られたキャンドルホルダーに灯りをともすことで、幻想的な冬の夜を演出します。

豊平公園の特徴は、押し葉やドライフラワーを氷にとじこめたアイスボードも展示されています。

イベント詳細:

  • 点灯時間: 16:30~
  • 場所: 豊平公園 緑のセンター横、警察署との間の芝生広場周辺

 

当日は、来場者自身でスノーキャンドルの点灯を体験できる参加型イベントとなっています。
冬の澄んだ空気の中、家族や友人と一緒に温かな灯りをともしてみませんか?

 

※荒天時は、中止となることがあります

■開催日時

・1月18日(土) 16:30~18:00

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/2025/01/15/「スノーキャンドルの灯りをともそうin豊平公園2025/]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

サッポロ・サウンド・スクエア 2024(1/18) @ チカホ 北3条交差点広場
25年1月18日 18:00~
サッポロ・サウンド・スクエア 2024(1/18) @ チカホ 北3条交差点広場

サッポロ・サウンド・スクエア 2024 Vol.6〟が
チカホ にて開催されます。

 

■内容

多くの人が行き交うチ・カ・ホで、事前予約なしで気軽にライブをお楽しみいただける「サッポロ・サウンド・スクエア」。
お勤め帰りやショッピングの合間のひと時、サッポロ・シティ・ジャズ パークジャズライブコンテストのファイナリストや札幌で活躍する実力派ミュージシャンによる演奏をお楽しみください。

(サッポロ・シティ・ジャズ HPより)

チカホにて夕方に30分のJazzLIVEが開催されます。

出演:札幌ジュニアジャズスクール Club SJF(中学生クラス)

 

※無料
※公演日時や出演者は、都合により変更となる場合があります

■開催日時

・1月18日(土)
 18:00~18:30

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporocityjazz.jp/event/sss2024/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

1月
19
円山公園 「スノーラフティングチューブ」(土日) @ 円山公園(坂下野球場)
25年1月19日 – 2月 9日 終日
円山公園 「スノーラフティングチューブ」(土日) @ 円山公園(坂下野球場)

〝まるやまスノーラフティングチューブ〟
円山公園にて開催されます。

 

■内容

人気の冬イベントです。
タイヤチューブに乗り、スノーモービルで引っ張ってもらい雪原を滑走します。

参加者の年齢や要望に合わせてスピードを調整するため、小さなお子様連れのご家族やアクティブに楽しみたい方、誰でも安心して楽しめます。

地元の方から観光で訪れる方まで毎年大好評のイベントです。

料金:

  • 500円

 

※6歳以下の方が参加するには、保護者(中学生以上)の同伴が必要です。
※当日参加

■開催期間

・1月19日(日) ~ 2月 9日(日) の土・日
 10:00~11:30
 13:30~15:00

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://maruyamapark.jp/event/p20408/]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

科学館 工作室「ふわふわタコとヒコーキ」 @ 青少年科学館
25年1月19日 終日
科学館 工作室「ふわふわタコとヒコーキ」 @ 青少年科学館

科学館の工作室「ふわふわタコとヒコーキ」〟が
青少年科学館にて開催されます。

 

条件

対象:小学生~中学生の方。

■内容

楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、1月のテーマは「ふわふわタコとヒコーキ」です。
今回は、発泡スチロールの板を使い、形や重さを工夫して飛ばす方法を考えながら工作を楽しみます。

同日3回開催。

内容

  • ふわふわタコとヒコーキ
    発泡スチロールの板の形や重さを変えて、飛ばし方を考える工作

人数:各日 3回 x 16名

料金:300円

 

※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)

■開催日時

・1月
 5日(日)、
 10日(金)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝日)、
 19日(日)、
 26日(日)
 ①10:00~
 ②11:30~
 ③13:30~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/195

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

1月
20
ファクトリー「リーチマイケル ファン交流会」 @ サッポロファクトリー アトリウム
25年1月20日 18:00 – 19:00
ファクトリー「リーチマイケル ファン交流会」 @ サッポロファクトリー アトリウム

〝北海道ラグビーの日 ~リーチマイケル ファン交流会~〟
サッポロファクトリーにて開催されます。

 

■内容

1月20日(月)、札幌ファクトリーアトリウムにて、ラグビーファン必見の特別イベント「北海道ラグビーの日 ~リーチマイケル ファン交流会~」が開催されます。

昨年のJAPANラグビーリーグワンで優勝を果たした東芝ブレイブルーパス東京のキャプテン、リーチ・マイケル選手を迎えてトークショーなどが行われます。

 

内容:

  1. リーチ・マイケル スペシャルトークショー(18:00~18:30)

    リーチ・マイケル選手が札幌山の手高校時代の思い出や、2015年ラグビーワールドカップ南アフリカ戦での感動秘話、そして現在所属する東芝ブレイブルーパス東京のチームについて語ります。
    また、今後の夢や目標など、ここでしか聞けないエピソードも満載です。トークショーのナビゲーターは、元明治大学監督の丹羽政彦氏が務めます。

  2. マイケルタイム(サイン&写真撮影会 18:30~19:00)
    トークショー終了後には、リーチ・マイケル選手とのサイン&写真撮影会を実施!ファンにとって忘れられない思い出を作るチャンスです。
    「マイケルタイム」に参加するには、当日カンタベリーショップ札幌で「東芝ブレイブルーパス東京」レプリカジャージをご購入いただく必要があります

 

※無料(※一部特典は条件あり)

■開催日時

・1月20日(月)
 18:00~19:00

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://sapporofactory.jp/event/detail/276

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

1月
24
札幌市天文台 夜間公開(1月) @ 札幌市天文台
25年1月24日 – 1月 26日 終日
札幌市天文台 夜間公開(1月) @ 札幌市天文台

天文台 星座 夜間観望(1月)〟
札幌市天文台にて開催されます。

 

■内容

天文台の望遠鏡での夜間星座観望です。
1月の対象:月・火星・木星・冬の星座 /火星・木星・冬の星座

 

※今年度から予約不要となりました、直接札幌市天文台へ

昼間公開も実施しています、曜日/時間は下記URLでご確認ください。

 

※無料
※天候により実施内容が変わることがあります。

■開催日時

1月10日(金) ~ 12日(日)
・1月24日(金) ~ 26日(日)
 18:00~20:00

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/126/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。