対象:小学生、子供
対象が「小学生」「子供」を含む情報です。
(学年制限付きの場合もあります)

〝令和5年度 ノルディックウォーキング〟の参加者を
農試公園にて募集します。
■条件
対象:札幌市民で小学生以上の方
※小学生は保護者の同伴が必要です
■内容
本年度のノルディックウォーキング申込が5月1日に始まります。
講師とともに楽しみながら、公園の景色を楽しむことができます。
10月まで8回開催されますが、一回完結型のレッスンです。
講師:古澤緑 さん
人数:各回 x 20人
無料で、ノルディックポールも含みます。
※悪天候時には、屋内での開催となります
※必要な持ち物など下記URLでご確認ください
※無料、先着、申込は電話/直接窓口にて
■開催日時
※9月以降の開催日
・ 9⽉ 3⽇(⽇)
・ 9⽉10⽇(⽇)
・10⽉15⽇(⽇)
・10⽉22⽇(⽇)
■申込
・5月 1日(月) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://noushi-park.jp/blog/2023/04/21970/
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝ホリデー・テーリング2023〟が
市交通局にて開催されます。
■条件,方法
対 象:
- 小学生の方。(必ず大人と一緒に参加してください)
対象日:
- 期間中の土・日曜日、祝日
- 札幌市内の小学校夏休み期間中(7月26日~8月18日)は毎日
参加方法:
- スタンプ帳を貰います(地下鉄各駅事務室、地下鉄各定期券発売所 などにて)
- 地下鉄・市電に乗ってスタンプポイントへ出掛けます
- 各スタンプポイントで施設を見学して、スタンプを貰います
(お休みの日やスタンプを押せる時間はスタンプ帳に記載があります) - コースクリアすると贈呈場所で、記念品がもらえます。
■内容
「地下鉄・市電に乗って札幌市内を探検しよう!」という呼びかけで開催される、長期スタンプラリーです。
以下の4コースがあり、各コールごとにクリアすると記念品が貰え、さらに、4コースすべてをクリアするとさらに記念品が貰えます。
コース:(スタンプポイント各6カ所)
- 南北線コース
- 東西線コース
- 東豊線コース
- 市電コース
さらに、特別な記念品が貰えるスタンプポイントや、キーワード賞、「かくれポイント」など趣向が凝らされたイベントです。
※参加方法など詳細は下記URLでご確認ください
■開催期間
・7月15日(土) ~ 10月29日(日)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.stsp.or.jp/event/holidayteering2023/
https://www.city.sapporo.jp/st/event/holiday/2023.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝科学館の工作室inちえりあ(9月)〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小年生~中学生の方。
※未就学児は不可です
■内容
科学館の休館により「工作室」が、ちえりあで開催されます。
内容:
- 楽しいサイエンスショー
工作開始30前より - 「ホールインワン!ゴルフ」づくり
ビー玉をゴールにめがけて
人数:6日 x 2回 x 9名
※先着、申込は電話にて
※申込状況は下記URLで確認できます
■開催日時
・9月3日(日)、10日(日)、17日(日)、
18日(月・祝)、23日(土・祝)、24日(日)
①10:30~
②14:00~
■申込
・8月20日(火) 9:00 ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm9/54250.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝科学館の日曜実験室inちえりあ ~引っ張る がんばる 水の世界~〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
条件
対象:小学生~中学生の方。
※7月から対象が「小学1年生~」となりました
※子供1名につき、保護者1名まで入室可能です
内容
科学館の休館により「実験室」が、ちえりあで開催されます。
9月実施分の申込の案内です。
内容:
- サイエンスショー
実験開始30前より - 「引っ張る がんばる 水の世界」
水に浮く、水が勝手に動く、水の不思議な現象について
遊びながら学べる実験教室、親子や友達どうしで一緒に参加できます。
人数:各回12名
※毎週日曜日・祝日に開催
※無料、先着、申込は電話にて
開催日時
・9月の日曜日/祭日
14:00~14:30
申込
・ 8月20日(日) 9:00 ~
URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/50608.html
※予約状況は上記URLで確認できます
notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝がん予防標語コンクール(小・中学生向け)〟の応募作品を
札幌市にて募集します。
■条件
対象:市内の小中学生(小学5年生~中学3年生)の方。
■内容
「がん予防」のための標語で、生活習慣の改善、がん予防につながる標語の募集です。
作成方法については、下記URL(リーフレット)に記載があります。
選考の結果、優秀賞・最優秀賞が決定され表彰と賞品が渡されます。
賞品:
- 最優秀賞1名(人気ゲーム機または2万円相当の賞品)
- 優秀賞3名(3千円相当の賞品)
※応募は特設サイトより
■応募期間
・8月21日(月) ~ 11月30日(木)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/eisei/kenkozukuri/gantaisaku/r5jikkoiinkai.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝ライトアップキッズ2023〟を
サッポロファクトリーにて募集します。
■条件
対象:2019/4/2生まれ~小学6年生の方。
■内容
クリスマスイベントとして有名な、サッポロファクトリーのジャンボクリスマスツリーの点灯式に参加できるお子さんの募集です。
北海道広尾郡広尾町からのトドマツにLEDライトとオーナメントが飾られます。カウントダウンに合わせて点灯スイッチを押す役割りを担うキッズ10名を募集します。
※応募はハガキにて
※注意事項が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください
■開催日時
・11月 3日(金・祝) 17:00~(予定)
■締切
・10月 2日(月) ※必着
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://sapporofactory.jp/event/detail.php?id=1416
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝札幌!カムイかんきょう会議〟の参加者を
円山動物園にて募集します。
■条件
対象:札幌市内及び札幌市近郊の小学生及び中学生の方。
(プログラムの最後のみ保護者の方も参加いただけます。)
■内容
このたび円山動物園では、子どもたちが動物の立場にたって環境問題や人間と動物との共生について考える体験型ワークショップ「せかい!動物かんきょう会議」を開催します。
北海道札幌市での初開催となる本ワークショップは、「札幌!カムイかんきょう会議」というタイトルになりました。
みんなで動物の立場から地球の未来を考えてみませんか?
小学生・中学生の皆さんのご参加をお待ちしています。(引用:円山動物園 より)
「動物の立場から地球の未来」を考える小中学生向けワークショップが開催されます。
内容:
- 午前:3つのテーマに沿った動物を観察し、解説を聞きます
- 午後:自分がその動物にポジションチェンジ(動物になりきって、その動物がおかれた状況や問題点を考え、みんなで話し合います)
人数:20名
※抽選、無料(保護者の方の入園料は別途かかります)
※申込は下記URL【札幌!カムイかんきょう会議~応募フォーム】より
■開催日時
・10月 1日(日) 10:00~17:00
■締切
・9月24日(日)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/04event/r5/051001kankyoukaigi.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝ヤッホー探検隊! ~宝探しにでかけよう~〟の参加者を
中島児童会館にて募集します。
■条件
対象:親子(こども対象:5歳~小学生)。
■内容
親子で参加できる宝探しイベントです。
五感をつかった色々な宝探しに挑戦します。
人数:親子30組
※申込先着、申込は電話にて
※必要な持ち物など、下記URLでご確認ください
■開催日時
・10月 7日(土) 13:30~15:00
■申込
・9月14日(木) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
URL[https://koguyama.jp/kogumaza/kogumaza_info/28803/]
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝森のたんけん隊〟の参加者を
旭山記念公園にて募集します。
■条件
対象:小学生、中学生の方。
※小学3年生以下は保護者の同伴が必要です
■内容
子ども達の好奇心や探求心を引き出すプログラムです。
内容:やってみよう!火おこし
(火おこし体験 ドラム缶風呂)
人数:15名
料金:500円/人(家族参加 1,000円/家族)
※先着
※申込は指定申込用紙をFAXにて(電話も可)
※必要な持物/服装などがURLに記載されています
■開催日時
・10月15日(日)
9:00~12:00
■申込
・9月16日(土) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.sapporo-park.or.jp/asahiyama/?p=18041
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝科学館の工作室inちえりあ(10月)〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小年生~中学生の方。
※未就学児は不可です
■内容
科学館の休館により「工作室」が、ちえりあで開催されます。
内容:
- 楽しいサイエンスショー
工作開始30分前より - 「うきうきカプセルトイ」づくり
ハンドルをまわすとカプセルが出てくる
人数:6日 x 2回 x12名
※先着、申込は電話にて
※申込状況は下記URLで確認できます
■開催日時
・10月 1日(日)、8日(日)、9日(月・祝)、
15日(日)、22日(日)、29日(日)
①10:30~
②14:00~
■申込
・9月20日(水) 9:00 ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm10/57033.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝科学館の日曜実験室inちえりあ Electric World ~電気をつくろう~〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
条件
対象:小学生~中学生の方。
※7月から対象が「小学1年生~」となりました
※子供1名につき、保護者1名まで入室可能です
内容
科学館の休館により「実験室」が、ちえりあで開催されます。
10月実施分の申込の案内です。
内容:
- サイエンスショー
実験開始30分前より - 「Electric World ~電気をつくろう~」
身近にあるものを使って電気を作り、貯めます
人数:各回12名
※毎週日曜日・祝日に開催
※無料、先着、申込は電話にて
開催日時
・10月の日曜日/祭日
14:00~14:30
申込
・ 9月20日(水) 9:00 ~
URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm10/57066.html
※予約状況は上記URLで確認できます
notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。
■対象
対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回8名。
■内容
〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。
「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。
※予約不要、1日2回、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要
■開催日時
・6月24日(土)
10:30~11:40/13:00~14:10
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝創成川水再生プラザ見学会〟が
下水道科学館にて開催されます。
■内容
創成川水再生プラザの見学を通して、下水処理の仕組みの紹介です。
人数:20名
※当日受付
※服装などの指定があります、下記URLでご確認ください
■開催日
・毎月第二日曜日
11:00~11:50
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://sapporo-src.com/kagakukan/event/index.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。
■対象
対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回8名。
■内容
〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。
「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。
※予約不要、1日2回、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要
■開催日時
・6月24日(土)
10:30~11:40/13:00~14:10
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。
■対象
対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回8名。
■内容
〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。
「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。
※予約不要、1日2回、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要
■開催日時
・6月24日(土)
10:30~11:40/13:00~14:10
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。
■対象
対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回8名。
■内容
〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。
「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。
※予約不要、1日2回、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要
■開催日時
・6月24日(土)
10:30~11:40/13:00~14:10
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝創成川水再生プラザ見学会〟が
下水道科学館にて開催されます。
■内容
創成川水再生プラザの見学を通して、下水処理の仕組みの紹介です。
人数:20名
※当日受付
※服装などの指定があります、下記URLでご確認ください
■開催日
・毎月第二日曜日
11:00~11:50
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://sapporo-src.com/kagakukan/event/index.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。
■対象
対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回8名。
■内容
〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。
「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。
※予約不要、1日2回、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要
■開催日時
・6月24日(土)
10:30~11:40/13:00~14:10
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝チリモン観察会〟が
円山動物園にて開催されます。
■対象
対象:小学校4年生以上の方。
定員:各回8名。
■内容
〝チリモン観察会〟が毎月複数回の開催されます。
「ちりめんじゃこ」の中に混在している色々な海の生物を探して観察し、海の生き物の豊富さを学ぶ会です。
※予約不要、1日2回、当日先着
※高校生以上は動物園の入園料が必要
■開催日時
・6月24日(土)
10:30~11:40/13:00~14:10
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/zoo/volun/volunteer01.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。