【有料イベント】掲載募集中

イベント情報

5月
29
【応募】北海道 第1回北海道みんなの日:U-18メッセージコンクール @ 北海道
23年5月29日 – 6月 2日 終日
【応募】北海道 第1回北海道みんなの日:U-18メッセージコンクール @ 北海道

〝第1回「北海道みんなの日:U-18メッセージコンクール」〟の参加者を
北海道にて募集します。

 

■条件

対象:道内の小・中・高校生などの方。

■内容

募集テーマに沿った30字以内のメッセージを応募します。

テーマ:
 『みんなにおしえたい 私が誇りに思う北海道の魅力と価値』
 ~北海道の歴史・自然・生きもの・文化・産業・ひと・食~

選考の結果、優秀な作品には褒賞があります。

※【応募要領】に作品要件などが記載されています、ご確認ください
※応募は、メール・郵送にて

■応募期間

・4月 3日(月) ~ 6月 2日(金)

■賞

・北海道知事賞
  図書カード5,000円分
・北海道議会議長賞
  図書カード3,000円分
・北海道教育委員会教育長賞
  図書カード3,000円分
・佳作
  図書カード1,000円分

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/ss/717/145674.html

■notice

注意事項など上記URLでご確認ください。

【申込】科学館 科学教室「メカトロ教室『走れ!ロボットカー』」 @ ちえりあ
23年5月29日 – 6月 13日 終日
【申込】科学館 科学教室「メカトロ教室『走れ!ロボットカー』」 @ ちえりあ

〝サイエンジャー科学教室「メカトロ教室『走れ!ロボットカー』」〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。

 

■条件

対象:小学3年生~中学生の方。

■内容

科学館の休館により「科学教室」が、ちえりあで開催されます。

内容:

  • メカトロ教室『走れ!ロボットカー』
    自分でプログラミングしたロボットカーを走らせます

人数:24名

※抽選、申込はEメール/往復ハガキにて

■開催日時

・6月24日(土)
 13:00~16:00

■申込

・4月27日(木) ~ 6月13日(火) 必着

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/topics/from-science-center/48582.html

■notice

注意事項など上記URLでご確認ください。

【申込】SIAF 明和電機と一緒にチワワ笛をつくろう @ 札幌芸術の森
23年5月29日 – 6月 9日 終日
【申込】SIAF 明和電機と一緒にチワワ笛をつくろう @ 札幌芸術の森

〝LAST SNOWレクチャー 第3回 明和電機と一緒にチワワ笛をつくろう〟の参加者を
SIAF(札幌芸術祭)にて募集します。

 

■条件

対象:小学3年生~中学3年生の方。

■内容

札幌国際芸術祭2024に参加するアートユニット明和電機の土佐社長直伝のワークショップを札幌芸術の森美術館で開催。100 円ショップで買える材料で、犬のようにワンワンと吠える「チワワ笛」を作ります。最後は作った「チワワ笛」でみんなで大合奏!不思議な楽器を作って、明和電機ならではのナンセンス発想を楽しみましょう。

(SIAF HPより引用)

人数:30名程度

料金:500円(材料費)

※開催場所は札幌芸術の森です

■開催日時

・6月10日(土)
 14:00-15:30

■申込

・5月15日(月) ※予定

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://2024.siaf.jp/school/lastsnow-lecture/lastsnow03/

■notice

注意事項など上記URLでご確認ください。

【申込】科学館 科学館の工作室inちえりあ(6月) @ ちえりあ
23年5月29日 – 6月 24日 終日
【申込】科学館 科学館の工作室inちえりあ(6月) @ ちえりあ

〝科学館の工作室inちえりあ(6月)〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。

 

■条件

対象:小年生~中学生の方。

■内容

科学館の休館により「工作室」が、ちえりあで開催されます。

内容

  • 楽しいサイエンスショー
    工作開始30前より
  • おさかなフィッシング」づくり

人数:4日 x 2回 x 9名

※先着、申込は電話にて

■開催日時

・6月4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日)
 ①10:30~
 ②14:00~

■申込

・5月20日(土) 9:00 ~

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.ssc.slp.or.jp/topics/from-science-center/48574.html

■notice

注意事項など上記URLでご確認ください。

【申込】科学館の日曜実験室inちえりあ(6月) @ ちえりあ
23年5月29日 – 6月 26日 終日
【申込】科学館の日曜実験室inちえりあ(6月) @ ちえりあ

科学館の日曜実験室inちえりあ ~のぞいてみようMicroの世界!~〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。

 

条件

対象:小3年生~中学生の方。

内容

科学館の休館により「実験室」が、ちえりあで開催されます。

テーマ:「美しい結晶

自分で顕微鏡を作り、観察を行います。
同日にはサイエンスショーも行われます。

人数:各回12名

※毎週日曜日・祝日に開催
※無料、先着、申込は電話にて

開催日時

・6月 4日(日)など日曜日/祭日

 14:00~14:30

申込

・5月20日(土) 9:00 ~

URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm5/47840.html]

※予約状況は上記URLで確認できます

notice

注意事項など上記URLでご確認ください。

【申込】ちえりあ 東洋水産 子どもラーメン道場~マルちゃんで手打ちめんにチャレンジ~ @ 東洋水産(株)北海道工場
23年5月29日 – 6月 25日 終日
【申込】ちえりあ 東洋水産 子どもラーメン道場~マルちゃんで手打ちめんにチャレンジ~ @ 東洋水産(株)北海道工場

〝【東洋水産株式会社連携講座】 子どもラーメン道場~マルちゃんで手打ちめんにチャレンジ~〟の参加者を
札幌市生涯学習センター ちえりあ にて募集します。

 

■条件

対象:小学4年生~中学生と保護者の方。

※お子様1名につき保護者同伴1名

■内容

夏休み期間に小中学生が参加できる講座が開催されます。

みんなが大好きな「つけ麺」づくりにチャレンジ!
手打ちで作るモチモチの中華めんのおいしさはプロの味。作ったできたてをおいしく食べよう!
「マルちゃん やきそば弁当」の工場見学とお土産も付いてきます。

(札幌市生涯学習センターHPより引用)

 

カリキュラム:

  • みんなが大好きな「つけ麺」づくり
    手打ちで作るモチモチ中華めんにチャレンジ
  • 工場見学「マルちゃん やきそば弁当」ができるまで
  • みんなで食べるともっとおいしくなる
    できたてを食べよう!ランチタイム♪

人数:10組20名

 

※現地集合、必要な持ち物があります
※申込は下記URLより
※参加注意事項が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください

■開催日時

・8月 9日(水)
 10:00~12:30

■締切

・6月25日(日)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://chieria.slp.or.jp/kouza/2023-0516-1231-36.html

■notice

注意事項など上記URLでご確認ください。

【応募】北海道 統計グラフ全道コンクール @ 北海道 総合政策部計画局統計課
23年5月29日 – 8月 31日 終日
【応募】北海道 統計グラフ全道コンクール @ 北海道 総合政策部計画局統計課

〝統計グラフ全道コンクール〟の応募作品を
北海道にて募集します。

 

■条件

対象:小学生~大学生、一般の方。

■内容

道では、統計知識の普及と統計の表現技術の向上に役立てていただくことを目的として、道内在住の小学生以上を対象に、毎年度、統計グラフ全道コンクールを開催しています。
  統計グラフコンクールは、学校や地域など私たちの身の回りのことを、グラフとイラストなどでポスターにして表現するコンクールです。たとえば、一番人気のある給食のメニューは何か?自分の町の人口はどのくらいか?など課題は自由です。

道のHPより引用)

自由な課題で、身の回りのことをグラフ化するコンテストです。

部門は学年別5部+パソコン統計グラフの部があります。
審査の結果、入賞者者には褒章のほか、「統計グラフ全国コンクール」へ出品されます。

※募集の詳細や規定が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください

■応募締切

・8月31日(木) ※必着

■褒章

個人賞

  • 知事賞:賞状・副賞を贈呈
  • 特選 :賞状・副賞を贈呈
  • 入選 :賞状・副賞を贈呈
  • 佳作 :賞状・副賞を贈呈

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/950sgc/index2.html

■notice

注意事項など上記URLでご確認ください。