【有料イベント】掲載募集中

イベント情報

9月
22
【応募】北海道 北のまんが大賞
23年9月22日 – 10月 16日 終日
【応募】北海道 北のまんが大賞

〝第8回北のまんが大賞〟の応募作品を募集します。

 

■募集内容

部門とテーマ:

  • まんが部門
    北海道を素材とした漫画作品(ストーリー漫画、4コマ漫画のどちらでも可)
  • イラスト部門
    「エコ(ECO)」をテーマとしたイラスト

■内容

まんが部門・イラスト部門でそれぞれのテーマに沿った作品コンテストです。

だれでも応募できますが、作品についての詳細に規定がありますので、下記URLでご確認下さい。

選考の結果、優秀作品には褒章があります。

U-15賞もありますので、15歳以下の方は応募しやすいかと思います。

■応募締切

・10月16日(月) 消印有効

■賞及び副賞

まんが部門/イラスト部門

  • 北海道知事賞(U-15賞)
  • 札幌市長賞(U-15賞)
  • 特別賞(U-15賞)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/5manga1ekonte.html

https://www.akarenga-h.jp/manga/contest/vol-8/publication-08/

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】北大 アイヌ文化を学ぶエコツアー @ 北大構内、周辺
23年9月22日 終日
【申込】北大 アイヌ文化を学ぶエコツアー @ 北大構内、周辺

〝アイヌ文化を学ぶエコツアー〟の参加者を
札幌市にて募集します。

 

■条件

対象:市内在住の15歳以上の方(中高生を除く)、又は市内在勤の 15 歳以上の方。

■内容

北大および北大周辺のアイヌ文化の遺跡を歩いて巡ります 。

6時間(2万歩)歩きます。

 

※無料、必要な持ち物があります
※申込はメール/FAX/ハガキにて

■開催日時

・10月 7日(日)  9:00~16:00

■締切

・~ 9月22日(金)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

URL[https://www.city.sapporo.jp/shimin/pirka-kotan/jp/kouza/index.html]

PDF[https://www.city.sapporo.jp/shimin/pirka-kotan/jp/kouza/documents/r5taikenntirasi3.pdf]

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

マンホールカード配布(雪ミク) @ 大通公園観光案内所
23年9月22日 – 2024年04月30日 終日
マンホールカード配布(雪ミク) @ 大通公園観光案内所

〝マンホールカード配布(雪ミク)〟が行われます。

 

■内容

各地で、ご当地の事柄に基づいて独自のマンホール蓋が設置されています。
マンホールは、マンホール蓋を楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツールで、全国の地方公共団体とGKPが一緒になって発行しています。

今回の配布デザイン

 「雪ミク」:(春の大通公園で、雪ミクとラビット・ユキネがテレビ塔を指しながら、遊びに来てねと誘っています。)
マンホール蓋の実物は、大通公園西4丁目噴水付近に展示されています。

 

先行配布として、8月 1日(火)~4日(金)に札幌ドームで開催される「下水道展’23札幌」で配布されます。

 

配布場所:

  • ~10月31日
    「大通公園観光案内所」(大通公園3丁目北側のプレハブ)
    (札幌には似た名前の施設が多いのでお気を付けください)
  • 11月 1日~
    「インフォメーションセンター」(大通西7丁目)

■開始日

・8月11日(金) ~

※終了日は不明です

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/gesui/manholecard.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【応募】札幌市 がん予防標語コンクール
23年9月22日 – 11月 30日 終日
【応募】札幌市 がん予防標語コンクール

〝がん予防標語コンクール(小・中学生向け)〟の応募作品を
札幌市にて募集します。

 

■条件

対象:市内の小中学生(小学5年生~中学3年生)の方。

■内容

「がん予防」のための標語で、生活習慣の改善、がん予防につながる標語の募集です。

作成方法については、下記URL(リーフレット)に記載があります。

選考の結果、優秀賞・最優秀賞が決定され表彰と賞品が渡されます。

賞品:

  • 最優秀賞1名(人気ゲーム機または2万円相当の賞品)
  • 優秀賞3名(3千円相当の賞品)

※応募は特設サイトより

■応募期間

・8月21日(月) ~ 11月30日(木)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/eisei/kenkozukuri/gantaisaku/r5jikkoiinkai.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

【申込】市長と語ろう!サッポロスマイルトーク (10/7) @ ちえりあ
23年9月22日 終日
【申込】市長と語ろう!サッポロスマイルトーク (10/7) @ ちえりあ

〝市長と語ろう!サッポロスマイルトーク(令和5年度第1回)〟の参加者を
札幌市にて募集します。

 

■条件

対象:

  • 企業や地域などで積極的に健康づくりの活動に取り組んでいる方

  • 自身で運動や生活習慣の改善など健康づくりに取り組んでいる方

■内容

「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、市長と市民の皆さまがテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。皆さまからのご意見を今後の市政の参考にするとともに、市政への理解や関心を深めていただくことを目的としています。

(引用:札幌市HPより)

第一回のテーマは「生涯にわたる健康づくりを考える」。

スポーツの知見を活かした健康づくりや、子どもの健康的な運動習慣や生活習慣づくり、企業との連携による働く世代の健康づくり等について、ゲストを交えて意見交換が行われます。

意見交換テーマ:

  • スポーツの知見を活かした健康づくり

  • 子どもの健康的な運動習慣や生活習慣づくり

  • 企業との連携による働く世代の健康づくり

人数:30名

 

※抽選、申込は下記URL【令和5年度第1回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」参加申込フォーム】より

■開催日時

・10月 7日(土) 14:30 ~ 16:00

■締切

・9月22日(金)

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/somu/shiminnokoe/shityoutokatarou/r5-01.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

市役所 市民ロビーコンサート(9/22) @ 札幌市役所 1階ロビー
23年9月22日 12:25 – 12:45
市役所 市民ロビーコンサート(9/22) @ 札幌市役所 1階ロビー

第501回市民ロビーコンサート〟が
札幌市役所にて開催されます。

■内容

毎月1回開催のコンサートです。

出演:

  • 川村 拓也(ヴァイオリン)

曲目:

  • シンコペーション(クライスラー作曲)
  • タンゴ(ジョン・ウイリアムズ作曲)
  • スコットランド幻想曲より第3楽章(ブルッフ作曲)
  • スラブ幻想曲(クライスラー作曲)

 

※無料

■開催日時

・9月22日(金)
 12:25 ~ 12:45

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/lobyconcert/lobyconcert.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

10月
8
札幌市 ラグビーワールドカップ2023 パブリックビューイング(10/8) @ 札幌ドーム
23年10月8日 20:00~
札幌市 ラグビーワールドカップ2023 パブリックビューイング(10/8) @ 札幌ドーム

〝ラグビーワールドカップ2023フランス大会パブリックビューイング(vsアルゼンチン代表)〟
札幌ドームにて開催されます。

 

■内容

フランスで行われるラグビーワールドカップのパブリックビューイングが札幌ドームで開催されます。

対象試合

  • 10月8日 日本代表vsアルゼンチン代表

他イベント

  • ラグビー体験コーナー
  • スペシャルトークステージ配信
  • フォトスポットブース
  • 応援グッズの配布
  • 飲食ブース

 

※入場無料、申し込み不要

■開催日時

・10月8日(日)
 開場:18:00/キックオフ:20:00

■URL

詳細は、下記をご覧ください。

 

https://www.city.sapporo.jp/sports/rugby/rwc2023pv.html

■notice

注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。