〝「学ぼう 宇宙探査 月面ライフをシミュレーション」〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小学校4年生~中学生の方。
※保護者の同行可(詳細は応募フォームを確認)
■内容
月への旅、そして未来の暮らしを想像しよう
宇宙に憧れるすべての子どもたちへ――月での生活をリアルに体験し、宇宙探査について学べる特別イベントを開催されます。
未来を担うあなたが宇宙探査の一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません!
札幌、岡山、福岡の各科学館と東京のオンライン会場をつなぎ、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の専門家とともに、宇宙探査についてのミニ講座やワクワクするワークショップを実施。
宇宙好きの小学生・中学生は必見です!
プログラムスケジュール
- 12:30~12:35 オープニング挨拶(JAXA国際宇宙探査センターより)
- 12:35~12:50 宇宙探査入門ミニ講座
- 12:50~13:00 月に関するクイズタイム
- 13:00~14:35 「月での暮らし」を考えるワークショップ
- 14:45~15:10 各会場発表&クロージング
- 15:10~15:30 JAXA職員との懇親タイム
人数:40名
料金:無料
※保護者の方も同行可能ですが、展示室への入場料が別途必要になります。
(大人700円、中学生以下無料)
※先着
※注意事項が詳細に記載されています、下記URLでご確認ください
■申込方法
申込は下記UR【イベントのお申し込みはこちら】ー【札幌会場お申し込みはこちら】にて
■開催日時
・2月23日(日) 12:30~15:30
■締切
・1月31日(金)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/200
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝大学生による科学教室〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小学生~中学生の方。(イベント毎に異なります)
※保護者の見学可
■内容
現役大学生が講師を務める楽しい科学教室とプログラミング教室が開催されます。
科学の仕組みを楽しく学び、ゲーム作りを体験できる貴重な機会です。
小学生から中学生までが対象となっており、無料で参加可能です。
内容:
【イベント1】LEDの仕組みを学ぼう!
「気づかぬうちにつかっている!?LEDのしくみ」
公立千歳科学技術大学の学生が講師となり、身近に使われているLEDの仕組みについてわかりやすく解説します。
- 日時:2月22日(土)14:00~15:00
- 会場:3階 実験室
- 対象:小学校1年生~中学校3年生
- 定員:20名(保護者の見学可)
- 料金:無料(高校生以上は別途展示室観覧料)
【イベント2】簡単プログラミング体験!
「楽しい!簡単!プログラミング教室」
北海道科学大学の学生によるプログラミング教室。Scratchを使ってゲーム作りを楽しみながら学べます。
- 日時:3月8日(土)13:00~14:30
- 会場:1階 会議室
- 対象:小学校3年生~6年生(パソコンの基本操作に慣れている方推奨)
- 定員:20名(保護者の見学可)
- 料金:無料
※保護者の方も同行可能ですが、展示室への入場料が別途必要になります。
※抽選
■申込方法
申込は下記の方法にて
- 下記URL【申込みフォームはこちら】から
- ファクス
- 往復ハガキ
■開催日時
LEDの仕組みを学ぼう
・2月22日(土) 14:00~15:00
簡単プログラミング体験
・3月 8日(土) 13:00~14:30
■締切
・2月15日(土) ※必着
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/203
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝宇宙セミナー「宇宙から見る地球 ~地球観測衛星と宇宙旅行~」〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小学生以上の方。(
※未就学児不可
■内容
札幌市青少年科学館にて、宇宙セミナー「宇宙から見る地球 ~地球観測衛星と宇宙旅行~」が開催されます。
このセミナーでは、地球観測衛星の仕組みや役割、宇宙から得られる新たな視点、そして人工衛星が私たちの生活に与える影響について解説します。
宇宙の専門家から直接学べる貴重な機会をお見逃しなく!
講師:村木 祐介氏(JAXA 第一宇宙技術部門 衛星利用運用センター 技術領域主幹)
人数:200名
料金:高校生以上500円(中学生以下無料、各種割引不可、年パス利用不可)
※抽選
■申込方法
申込は下記の方法にて
- 下記URL【イベントのお申し込みはこちら】から
- ファクス
- 往復ハガキ
■開催日時
・3月15日(土) 17:00~18:30
■締切
・3月 4日(火) ※必着
※定員に満たない場合は締め切り翌日より電話受付
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/205
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝科学館の工作室「ふわふわタコとヒコーキ」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:小学生~中学生の方。
■内容
楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、1月のテーマは「ふわふわタコとヒコーキ」です。
今回は、発泡スチロールの板を使い、形や重さを工夫して飛ばす方法を考えながら工作を楽しみます。
同日3回開催。
内容:
- ふわふわタコとヒコーキ
発泡スチロールの板の形や重さを変えて、飛ばし方を考える工作
人数:各日 3回 x 16名
料金:300円
※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)
■開催日時
・1月
5日(日)、
10日(金)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝日)、
19日(日)、
26日(日)
①10:00~
②11:30~
③13:30~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/195
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝科学館の工作室「南窓の星空」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:小学生~中学生の方。
■内容
楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、2月のテーマは「南窓の星空」です。
ハンドルを回すことで、南の窓から一年間の星座を観察できます。暗い場所で見ると、1等星が光り、まるで星空を眺めているかのような体験ができる魅力的な内容です。
工作を通じて、天文学や星座に親しみながら学べる絶好の機会です。
同日3回開催。
内容:
- 南窓の星空
暗いところで見ると1等星が光ります
人数:各日 3回 x 16名
料金:300円
※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)
■開催日時
・2月
2日(日)
9日(土)、11日(火・祝)
16日(日)
23日(日)、24日(月・祝)
①10:00~
②11:30~
③13:30~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/167
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝特別企画「超低温プレイグラウンド」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:どなたでも。
■内容
2月の特別企画「超低温プレイグラウンド」は、リニューアルにより驚きのマイナス30度を体感できるユニークなイベントです。
寒さを超えた極限の冷気を15分間体験し、非日常の世界を楽しんでみませんか?
風が吹くとさらに寒く感じる驚きの環境体験できます!
参加方法
参加には整理券が必要で、下記の予定で配布されます。
- 1回目の整理券配布:10:45~(11:15の回)
- 2回目の整理券配布:14:00~(14:30の回)
料金:無料 ※おとなは展示室料金(高校生以上700円)が必要です
小さなお子様から大人まで楽しめる貴重な体験です。
極寒の世界をぜひご家族や友人と一緒にお楽しみください!
■開催日時
・2月
8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、
15日(土)、16日(日)
①11:15~11:30
②14:30~14:45
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/204
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝科学館の工作室「南窓の星空」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:小学生~中学生の方。
■内容
楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、2月のテーマは「南窓の星空」です。
ハンドルを回すことで、南の窓から一年間の星座を観察できます。暗い場所で見ると、1等星が光り、まるで星空を眺めているかのような体験ができる魅力的な内容です。
工作を通じて、天文学や星座に親しみながら学べる絶好の機会です。
同日3回開催。
内容:
- 南窓の星空
暗いところで見ると1等星が光ります
人数:各日 3回 x 16名
料金:300円
※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)
■開催日時
・2月
2日(日)
9日(土)、11日(火・祝)
16日(日)
23日(日)、24日(月・祝)
①10:00~
②11:30~
③13:30~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/167
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝特別企画「超低温プレイグラウンド」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:どなたでも。
■内容
2月の特別企画「超低温プレイグラウンド」は、リニューアルにより驚きのマイナス30度を体感できるユニークなイベントです。
寒さを超えた極限の冷気を15分間体験し、非日常の世界を楽しんでみませんか?
風が吹くとさらに寒く感じる驚きの環境体験できます!
参加方法
参加には整理券が必要で、下記の予定で配布されます。
- 1回目の整理券配布:10:45~(11:15の回)
- 2回目の整理券配布:14:00~(14:30の回)
料金:無料 ※おとなは展示室料金(高校生以上700円)が必要です
小さなお子様から大人まで楽しめる貴重な体験です。
極寒の世界をぜひご家族や友人と一緒にお楽しみください!
■開催日時
・2月
8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、
15日(土)、16日(日)
①11:15~11:30
②14:30~14:45
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/204
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝科学館の工作室「南窓の星空」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:小学生~中学生の方。
■内容
楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、2月のテーマは「南窓の星空」です。
ハンドルを回すことで、南の窓から一年間の星座を観察できます。暗い場所で見ると、1等星が光り、まるで星空を眺めているかのような体験ができる魅力的な内容です。
工作を通じて、天文学や星座に親しみながら学べる絶好の機会です。
同日3回開催。
内容:
- 南窓の星空
暗いところで見ると1等星が光ります
人数:各日 3回 x 16名
料金:300円
※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)
■開催日時
・2月
2日(日)
9日(土)、11日(火・祝)
16日(日)
23日(日)、24日(月・祝)
①10:00~
②11:30~
③13:30~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/167
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝特別企画「超低温プレイグラウンド」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:どなたでも。
■内容
2月の特別企画「超低温プレイグラウンド」は、リニューアルにより驚きのマイナス30度を体感できるユニークなイベントです。
寒さを超えた極限の冷気を15分間体験し、非日常の世界を楽しんでみませんか?
風が吹くとさらに寒く感じる驚きの環境体験できます!
参加方法
参加には整理券が必要で、下記の予定で配布されます。
- 1回目の整理券配布:10:45~(11:15の回)
- 2回目の整理券配布:14:00~(14:30の回)
料金:無料 ※おとなは展示室料金(高校生以上700円)が必要です
小さなお子様から大人まで楽しめる貴重な体験です。
極寒の世界をぜひご家族や友人と一緒にお楽しみください!
■開催日時
・2月
8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、
15日(土)、16日(日)
①11:15~11:30
②14:30~14:45
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/204
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝特別企画「超低温プレイグラウンド」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:どなたでも。
■内容
2月の特別企画「超低温プレイグラウンド」は、リニューアルにより驚きのマイナス30度を体感できるユニークなイベントです。
寒さを超えた極限の冷気を15分間体験し、非日常の世界を楽しんでみませんか?
風が吹くとさらに寒く感じる驚きの環境体験できます!
参加方法
参加には整理券が必要で、下記の予定で配布されます。
- 1回目の整理券配布:10:45~(11:15の回)
- 2回目の整理券配布:14:00~(14:30の回)
料金:無料 ※おとなは展示室料金(高校生以上700円)が必要です
小さなお子様から大人まで楽しめる貴重な体験です。
極寒の世界をぜひご家族や友人と一緒にお楽しみください!
■開催日時
・2月
8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、
15日(土)、16日(日)
①11:15~11:30
②14:30~14:45
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/204
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝科学館の工作室「南窓の星空」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:小学生~中学生の方。
■内容
楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、2月のテーマは「南窓の星空」です。
ハンドルを回すことで、南の窓から一年間の星座を観察できます。暗い場所で見ると、1等星が光り、まるで星空を眺めているかのような体験ができる魅力的な内容です。
工作を通じて、天文学や星座に親しみながら学べる絶好の機会です。
同日3回開催。
内容:
- 南窓の星空
暗いところで見ると1等星が光ります
人数:各日 3回 x 16名
料金:300円
※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)
■開催日時
・2月
2日(日)
9日(土)、11日(火・祝)
16日(日)
23日(日)、24日(月・祝)
①10:00~
②11:30~
③13:30~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/167
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝特別企画「超低温プレイグラウンド」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:どなたでも。
■内容
2月の特別企画「超低温プレイグラウンド」は、リニューアルにより驚きのマイナス30度を体感できるユニークなイベントです。
寒さを超えた極限の冷気を15分間体験し、非日常の世界を楽しんでみませんか?
風が吹くとさらに寒く感じる驚きの環境体験できます!
参加方法
参加には整理券が必要で、下記の予定で配布されます。
- 1回目の整理券配布:10:45~(11:15の回)
- 2回目の整理券配布:14:00~(14:30の回)
料金:無料 ※おとなは展示室料金(高校生以上700円)が必要です
小さなお子様から大人まで楽しめる貴重な体験です。
極寒の世界をぜひご家族や友人と一緒にお楽しみください!
■開催日時
・2月
8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、
15日(土)、16日(日)
①11:15~11:30
②14:30~14:45
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/204
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝科学館の工作室「南窓の星空」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:小学生~中学生の方。
■内容
楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、2月のテーマは「南窓の星空」です。
ハンドルを回すことで、南の窓から一年間の星座を観察できます。暗い場所で見ると、1等星が光り、まるで星空を眺めているかのような体験ができる魅力的な内容です。
工作を通じて、天文学や星座に親しみながら学べる絶好の機会です。
同日3回開催。
内容:
- 南窓の星空
暗いところで見ると1等星が光ります
人数:各日 3回 x 16名
料金:300円
※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)
■開催日時
・2月
2日(日)
9日(土)、11日(火・祝)
16日(日)
23日(日)、24日(月・祝)
①10:00~
②11:30~
③13:30~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/167
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。
〝科学館の工作室「南窓の星空」〟が
青少年科学館にて開催されます。
条件
対象:小学生~中学生の方。
■内容
楽しく学んで、作って遊べる!科学館の工作室で、2月のテーマは「南窓の星空」です。
ハンドルを回すことで、南の窓から一年間の星座を観察できます。暗い場所で見ると、1等星が光り、まるで星空を眺めているかのような体験ができる魅力的な内容です。
工作を通じて、天文学や星座に親しみながら学べる絶好の機会です。
同日3回開催。
内容:
- 南窓の星空
暗いところで見ると1等星が光ります
人数:各日 3回 x 16名
料金:300円
※事前申し込みではなく当日先着です(当日整理券を配布)
■開催日時
・2月
2日(日)
9日(土)、11日(火・祝)
16日(日)
23日(日)、24日(月・祝)
①10:00~
②11:30~
③13:30~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/single/167
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。