先着(申込、募集)

〝令和5年度 ノルディックウォーキング〟の参加者を
農試公園にて募集します。
■条件
対象:札幌市民で小学生以上の方
※小学生は保護者の同伴が必要です
■内容
本年度のノルディックウォーキング申込が5月1日に始まります。
講師とともに楽しみながら、公園の景色を楽しむことができます。
10月まで8回開催されますが、一回完結型のレッスンです。
講師:古澤緑 さん
人数:各回 x 20人
※悪天候時には、屋内での開催となります
※必要な持ち物など下記URLでご確認ください
※無料、先着、申込は電話/直接窓口にて
■開催日時
※9月以降の開催日
・ 9⽉ 3⽇(⽇)
・ 9⽉10⽇(⽇)
・10⽉15⽇(⽇)
・10⽉22⽇(⽇)
■申込
・5月 1日(月) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://noushi-park.jp/blog/2023/04/21970/
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝Kitara施設見学会(第3回分)〟の参加者を募集します。
■内容
Kitara内の・ホール客席・ステージ上・普段は見られない楽屋/ピアノ庫などを案内してもらえます。
人数:60名
※無料、先着、平日
※申し込みはWEB/FAXにて
■開催日時
・24年 3月22日(金)
10:30~12:00
■締切
・24年 2月29日(木)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.kitara-sapporo.or.jp/news/whatsnew.php?num=649
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝マンホールカード配布(雪ミク)〟が行われます。
■内容
各地で、ご当地の事柄に基づいて独自のマンホール蓋が設置されています。
マンホールは、マンホール蓋を楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツールで、全国の地方公共団体とGKPが一緒になって発行しています。
今回の配布デザイン:
「雪ミク」:(春の大通公園で、雪ミクとラビット・ユキネがテレビ塔を指しながら、遊びに来てねと誘っています。)
マンホール蓋の実物は、大通公園西4丁目噴水付近に展示されています。
配布場所:
- ~10月31日
「大通公園観光案内所」(大通公園3丁目北側のプレハブ)
(札幌には似た名前の施設が多いのでお気を付けください) - 11月 1日~
「インフォメーションセンター」(大通西7丁目)
■開始日
・8月11日(金) ~
※終了日は不明です
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/gesui/manholecard.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝ハロウィンパレード 〟の参加グループを
アリオ札幌にて募集します。
■条件
対象:お子様・ご家族・お子様を含むグループ。
※学校などの団体での参加はご遠慮ください
■内容
今年もやります!!
アリオ札幌の『ハロウィンパレード』(^^♪
今年のハロウィンのスペシャルアンバサダーには『竹下☆ぱらだいす』が就任!
「好きを、自由に、たのしもう」をテーマに、みなさんの楽しい仮装を披露してください(^_-)-☆(アリオ札幌 HPより抜粋)
ハロウィン恒例のパレードの参加者を募集しています。
パレード終了後には仮装コンテストが行われます。
人数:2日 x 3回 x 50名
※申込先着、申込は下記URL【参加応募フォーム】より
■開催日時
・10月28日(土) ~ 29日(日)
①12:00~
②14:00~
③16:00~
■申込
・9月13日(水) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://sapporo.ario.jp/event/1100005483/
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝天文台 星座 夜間観望(10月)〟の参加者を
札幌市天文台にて募集します。
■内容
天文台の望遠鏡での夜間星座観望です。
10月の対象:土星、秋の星座の星 など
※無料、先着
※天候により実施内容が変わることがあります。
※申込は電話/WEBにて。申込状況は下記URL内で確認できます
■開催日時
・10月 6日(金) ~ 8日(日)
・10月13日(金) ~ 15日(日)
20:00~22:00
■申込
・9月15日(金) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm10/4227.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝森のたんけん隊〟の参加者を
旭山記念公園にて募集します。
■条件
対象:小学生、中学生の方。
※小学3年生以下は保護者の同伴が必要です
■内容
子ども達の好奇心や探求心を引き出すプログラムです。
内容:やってみよう!火おこし
(火おこし体験 ドラム缶風呂)
人数:15名
料金:500円/人(家族参加 1,000円/家族)
※先着
※申込は指定申込用紙をFAXにて(電話も可)
※必要な持物/服装などがURLに記載されています
■開催日時
・10月15日(日)
9:00~12:00
■申込
・9月16日(土) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.sapporo-park.or.jp/asahiyama/?p=18041
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝科学館の工作室inちえりあ(10月)〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
■条件
対象:小年生~中学生の方。
※未就学児は不可です
■内容
科学館の休館により「工作室」が、ちえりあで開催されます。
内容:
- 楽しいサイエンスショー
工作開始30分前より - 「うきうきカプセルトイ」づくり
ハンドルをまわすとカプセルが出てくる
人数:6日 x 2回 x12名
※先着、申込は電話にて
※申込状況は下記URLで確認できます
■開催日時
・10月 1日(日)、8日(日)、9日(月・祝)、
15日(日)、22日(日)、29日(日)
①10:30~
②14:00~
■申込
・9月20日(水) 9:00 ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm10/57033.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝科学館の日曜実験室inちえりあ Electric World ~電気をつくろう~〟の参加者を
青少年科学館にて募集します。
条件
対象:小学生~中学生の方。
※7月から対象が「小学1年生~」となりました
※子供1名につき、保護者1名まで入室可能です
内容
科学館の休館により「実験室」が、ちえりあで開催されます。
10月実施分の申込の案内です。
内容:
- サイエンスショー
実験開始30分前より - 「Electric World ~電気をつくろう~」
身近にあるものを使って電気を作り、貯めます
人数:各回12名
※毎週日曜日・祝日に開催
※無料、先着、申込は電話にて
開催日時
・10月の日曜日/祭日
14:00~14:30
申込
・ 9月20日(水) 9:00 ~
URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.ssc.slp.or.jp/event/evm10/57066.html
※予約状況は上記URLで確認できます
notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝イベントウオーキング「中ウォークんをさがせ!!」〟の参加者を
中央区にて募集します。
■条件
対象:区内に在住または通学通勤されている方1人以上を含むグループ(最大5人、1人参加も可)。
■内容
運動不足解消のため、中央区マスコットキャラクター「中ウォークん」を探しながら、ご家族などグループで大通公園を歩いてみませんか?
中ウォークんを見つけて一緒に写真を撮ったグループに、中ウォークんグッズ(非売品)などを差し上げます。(引用:中央区 HPより)
10月の涼しくなった大通公園で、楽しみながら運動不足解消のためイベントが開催されます。
家族などグループで大通公園で、中央区マスコットキャラクターを探します。
受付:無印良品(札幌パルコ)
ウオーキング会場:大通公園(西4~12丁目)
人数:50組
※無料、先着、雨天決行
※申込は、札幌市コールセンターWEBフォーム/電話にて
■開催日時
・10月 8日(日) 10:30~15:00
■申込
・9月21日(木) 8:00 ~ 30日(土)
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/chuo/ivent/2309/chuokunwosagase.html
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝大学連携コンサート 札幌大谷大学 ピアノジョイントコンサート 情熱の鼓動〟の観覧者を
市民交流プラザ にて募集します。
内容
「大学連携コンサート」とは、各参加校が・学生/教員・地域の方々との交流を深めることを目的としています。
今回は、北札幌大谷大学の在学生さんが出演します。
テーマは、「情熱の鼓動」。
出演:
- 荻原るうか さん(ピアノ)
- 三上慎太郎 さん(ピアノ)
曲目:
- カプースチン(シンフォニエッタop.49よりⅠ 、Ⅳ楽章
ー連弾) - ベルク( ピアノソナタロ短調Op.1)
- バルトーク(ピアノ・ソナタ Sz .80よりⅠ、Ⅲ楽章)
- ボロディン(オペラ『イーゴリ公』より〈 ダッタン人の踊り〉)
人数:70名
※無料、先着、平日、申込は下記RLより
開催日時
・10月31日(火) 19:00~19:45
■申込
・9月25日(月) 10:00~
URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=3116
notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝野鳥観察会(10月)〟の参加者を
旭山記念公園にて募集します。
■内容
人気の野鳥観察会です。
10月に2回実施されますが、申込できるのはどちらか1回のみです。
人数:各回15名程度
※先着、申込は電話/公園窓口(現地)にて
※ヒグマ出没等の状況により中止となる場合があります
■開催日時
・10月14日(土)
・10月22日(日)
8:00~10:00
■申込
・9月30日(土) 10:00 ~
■URL
詳細は、下記ご覧ください。
https://www.sapporo-park.or.jp/asahiyama/?p=18089
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝子どもワークショップ 「親子で探検!森のコレクションをつくろう」〟の参加者を
道博物館にて募集します。
■条件
対象:小学生~中学生の方。
※小学生以下は保護者同伴が必要です
■内容
木の実、石、鳥の羽根…森の中には宝物がいっぱい。お気に入りを集めて世界に一つの標本をつくるよ。
(北海道博物館 HPより)
人数:20名
※無料、申込先着
※申込は電話にて
■開催日時
・11月 5日(日) 13:30〜15:30
■申込
・10月 6日(金) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/post/event/special-event/detail22449/
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。

〝子どもワークショップ 「親子で探検!森のコレクションをつくろう」〟の参加者を
道博物館にて募集します。
■条件
対象:小学生~中学生の方。
※小学生以下は保護者同伴が必要です
■内容
ふだんわたしたちが食べているお米も、茎がなくては育ちません。秋に実ったお米の部分を取ると、残るのはこの茎(稲わら)です。この残された稲わらに、使い道はないのでしょうか? 実は、昔は長ぐつだって、レインコートだって、人形だって、納豆だって、この稲わらからつくることができたのです。今回は、まず、<なわ>をつくることに挑戦します。みんなで<なわ>をつくり、最後は結びつけて長くして、巨大人間あやとりに挑戦します。
(北海道博物館 HPより)
人数:20名
※無料、申込先着
※申込は電話にて
■開催日時
・11月12日(日) 13:30〜15:30
■申込
・10月13日(金) ~
■URL
詳細は、下記をご覧ください。
https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/post/event/special-event/detail22451/
■notice
注意事項、問い合わせ先など上記URLでご確認ください。